「別れたあと、元彼(元カノ)から連絡がこない。復縁したいけど、無理なのか?」
このような相談を受けることがあります。
あなたも今、「元彼(元カノ)から全然連絡がこない…」と不安になっていませんか?
連絡が途絶えると、「もう嫌われたのかもしれない」「復縁なんて無理なのかな」と感じると思います。
でも、実は「連絡がこない=復縁の可能性がない」というわけではありません。
相手の心理や状況によっては、復縁のチャンスが残されていることもあります。
別れたあとに連絡がこなかった状況から実際に復縁できている人もいます。
この記事では、元彼・元カノから連絡がこない6つの理由と相手の心理、連絡がこない場合の復縁の可能性、そして正しい対処法やNG行動まで詳しく解説します。
今の不安を整理して、連絡がこない理由を理解した上で正しい行動を取りながら、復縁に向けて一歩ずつ前進できるようにしていきましょう。
元彼・元カノから連絡がこない6つの理由

なぜ元彼・元カノから連絡がこないのか?
それには以下の6つの理由が考えられます。
1.完全に気持ちが離れている
元彼や元カノから連絡がこない理由として一番に考えられるのが、完全に気持ちが離れている、ということです。
- 未練も迷いもない
- 別れてスッキリしている
- もう次に進むことしか考えていない
- 他に気になっている人や好きな人がいる
このような場合は、そもそも連絡を取りたいという気持ちになることがありません。
また、少し時間が経っている場合は、すでに相手に新しい恋人がいる可能性もゼロではありません。
もう相手の中ですべて終わったことになっていれば、連絡をしてくることはないと思います。
2.もうかかわりたくないと思っている
別れたあとは、もうかかわりたくないと思われることがあります。
- あなたのことが嫌になっている
- あなたに対して怒りや不信感を抱いている
- 復縁を迫られて警戒している
- しつこくされてめんどくさいと感じている
このような場合は、関係を断ちたいと思うのが普通です。
自分から連絡をしようとは思わないでしょう。
3.距離を置こうとしている
あなたとの関係にケジメをつけるために距離を置こうとしている可能性もあります。
- 中途半端な関係は続けたくない
- 連絡をすれば、未練があると勘違いさせてしまうかもしれない
- 自分も気持ちを切り替えたい
このような気持ちから、「もう別れたんだから、連絡はしない」と自分に言い聞かせる人も少なくありません。
なかには、もともと別れた人とは連絡を取らない、という考えの人もいます。
4.気まずさや罪悪感がある
元彼や元カノが振った側なら、振った手前、気まずくて自分からは連絡できないと感じている人もいます。
- 振った罪悪感がある
- 立場的に連絡しづらい
- 特に用もないのに連絡できない
- 振ったことに対して恨みや憎しみ、怒りの感情を持たれているような気がしている
嫌いになったわけではなくても、このような理由で連絡するのを躊躇する人もいます。
5.忙しくて余裕がない
仕事や学業が忙しいときには気持ちに余裕がなくなり、連絡しようと考えることがなくなります。
とくに元恋人に対しては優先順位が低くなるため、後回しになります。
わざわざ連絡をする気にはならないと思います。
6.用件がない
元彼や元カノから連絡がこないのは、単純に連絡をする用件がないから、ということも考えられます。
用件がなければ連絡をする理由もありません。
別れたあとは、用がなければ連絡もしづらいと思います。
元彼や元カノから連絡がこなくても復縁できる可能性はある

元彼や元カノから連絡がこない場合は復縁を諦めるしかないのか?
いいえ、そんなことはありません。
連絡がこない場合でも復縁できる可能性はあります。
実際に復縁できている人もたくさんいます。
その理由と、復縁できた人の実例を紹介します。
別れたあとは連絡がこないのが普通
基本的に、別れたあとは元彼・元カノからは連絡がこないのが普通です。
とくに別れた直後は、あなたに対してネガティブな感情や警戒心、気まずさがあり、気持ちの整理もついていない状態です。すぐに友達に戻れるような心理状態ではありません。
振った側には、「距離を置きたい」という気持ちもあります。
つまり、別れた人から連絡がこないのは当然のことなんです。
別れたあとも変わらず連絡が来るような関係でいられるほうが珍しいです。
別れたあとに連絡がこないからといって、それだけで復縁の可能性を判断することはできません。
時間が経てば相手の気持ちが変わることがある
別れたあとに連絡を取る気にも、友達に戻る気にもならないのは、相手の心理を考えたら理解できると思います。
あなたのことが嫌になっていて、未練もなければ、復縁する気にもならないでしょう。
でも、時間が経てば相手の気持ちが変わることがあります。
- 気持ちが落ち着き、冷静に別れと向き合えるようになる
- 自分の決断が正しかったのか自問自答をするようになる
- 時間の経過とともにあなたの悪い印象が薄れ、良いところを思い出すようになる
- 怒りや警戒心など、あなたに対するネガティブな感情が薄れる
- 最近どうしているのか、あなたの近況が気になってくる
- 友達として連絡を取ることや会うことに抵抗がなくなってくる
- 些細なことをきっかけにあなたの存在の大きさを再認識する
このような心境の変化が表れることも少なくありません。
今は復縁の脈なしサインを見せていたとしても、今後相手の気持ちや状況が変わる可能性は十分にあります。
友達に戻れたら復縁は可能
復縁できるかどうかは、友達に戻れるかどうかで決まります。
相手にやり直す気がなくても、友達に戻れたら復縁は可能です。
その理由は以下のとおり。
- 友達関係を続けていれば自然と距離が縮まるから
- あなたの良いところを再認識してもらえるから
- 反省していることや変化に気付いてもらえるから
- 一緒に過ごすことで安心感や心地よさ、楽しさ、懐かしさなどを感じさせることができるから
- 付き合っていた頃の感覚や楽しかった記憶を思い出させることができるから
復縁したいなら、少し時間を置いてから、まずは友達に戻ることを目指してください。
相手から連絡がこない状況でも、こちらから連絡をすれば返信をくれることがあります。
友達に戻ることさえできれば、正しいアプローチを行うことで気持ちを取り戻すことができます。
参考記事友達に戻ると復縁が上手くいくのか?友達状態から復縁する方法も解説
連絡がこなかった状況から復縁できている人も多い
実際に当サイトの読者さんでも、別れたあとに連絡がこなかった状況から復縁できた人はたくさんいます。
とくに『ヴェルニ』の綾華(あやか)さんからアドバイスをもらった人は、その通りに行動してほとんどが復縁できています。
その事例を紹介します。
女性の事例
先日復縁できた女性は、別れたあとは元彼から一切連絡がこなかったため、我慢できずに自分からLINEを送るも無視されている状態でした。
でも綾華さんから、それ以上は何もせずに距離を置くようにアドバイスをもらい、そうしたところ、1か月くらい経った頃に「最近どうしてるの?」といきなりLINEが来たそうです。
そしてその日からLINEのやり取りが再開され、会えるようにもなって、1週間後に彼から「やり直したい」と言われたそうです。
男性の事例
同じ時期に復縁できた男性は、何度も復縁を断られ、彼女の反応から完全に嫌われているのが分かっていたので、自分からは連絡ができず、当然彼女からも連絡がこない状況でした。
綾華さんからは2か月を目安に距離を置くように言われたそうですが、その間も元カノから連絡が来ることは一度もありませんでした。
でも、2か月後にLINEをしたらすぐに返信が来て、何事もなかったかのようにやり取りができて、食事に誘ったときもあっさりOKしてくれたそうです。
そして、何度か会ってから復縁したいことを伝えたら、彼女のほうも同じ気持ちだったと教えてくれて、復縁できたそうです。
相手に好きな人や新しい恋人がいると復縁は難しい
ただ、相手に好きな人や新しい恋人がいると復縁は難しいです。
他の人に気持ちがいってしまうと、まったく相手にされなくなります。
友達関係に戻るのも厳しい状況です。
復縁の可能性が出てくるのは、好きな人とうまくいかなかったときや、恋人と別れたときです。
元彼・元カノの今の気持ちを確認する方法

元彼や元カノから連絡がこないときには、「自分は相手にどう思われているのか?」という点が気になると思います。
でも、直接聞くことはできない。
そんなときでも、いくつかの行動やサインから、ある程度推測することができます。
相手の今の気持ちを見極めるためのポイントをご紹介します。
相手のSNSの投稿内容をチェックする
相手がSNSを利用している場合、その投稿内容は気持ちを知る大きなヒントになります。
たとえば、別れた直後に楽しそうな投稿が増えているのなら、「別れてスッキリしている」「もう気持ちを切り替えた」「早く気持ちを切り替えたい」というサインかもしれません。
逆に、投稿が減っている場合やネガティブな内容が多くなっている場合、付き合っていた頃の思い出に触れている場合などは、別れを引きずっている可能性も考えられます。
また、自分のことを悪く書かれているような場合は、今はかなり印象が悪くなっていると判断したほうがいいでしょう。
ただし、SNSの情報は本音と一致しないことも多いため、参考程度にとどめ、過剰に一喜一憂しないことが大切です。
あなたのSNSへの相手の反応の有無を見る
直接連絡がなくても、あなたのSNSの投稿に対する相手の反応の有無から、あなたへの関心が薄れていないかどうかが分かります。
たとえば、あなたの投稿に「いいね」やコメントがつく場合、それは相手があなたの近況を気にしている証拠です。
とくに別れてすぐの段階で積極的に反応があるなら、まだ気持ちが完全に離れていない可能性が高いと言えます。
あるときから相手が反応するようになった場合は、いきなり連絡をするのは気まずいから、まずはSNS上で接点を持とうとしていることも考えられます。
逆に、何の反応もない場合やフォローを解除された場合などは、もうまったく関心がないのかもしれません。
ただ最近は、「別れたあとに連絡を取るのは抵抗があるけど、相手のSNSの投稿に対して反応するのは何とも思わない」という人が増えています。それが習慣になっているからだと思います。
そのため、あくまでも一つの目安として判断するようにしてください。
共通の友人から探る
共通の友人がいる場合は、その友人にさりげなく状況を聞くのもおすすめです。
友人と連絡を取っているときや会っているときに、「〇〇は元気にしてる?」と軽く聞くだけでも、相手の近況や今の心境が伝わってくることがあります。
「最近、〇〇の話をしてたよ」と、あなたのことや思い出に関してポジティブな発言をしていたような情報が得られた場合は、まだあなたの存在が心の中に残っていると考えていいと思います。
相手の口からネガティブな話題が出たのがあなたの耳に入ったとしても、そこで相手の本心や別れの本当の原因、あなたに求めていたことなどを知ることができれば、復縁を目指す上での大きな収穫になります。
他にも、好きな人や恋人の有無が分かれば、復縁の可能性を判断する上での参考になると思います。
ただし、友人を巻き込みすぎると、あなたが友人を介して情報を得ようとしているのが相手に伝わり、印象が悪くなることもあります。
共通の友人から探る場合は、一度さらっと聞く程度にしておいたほうがいいでしょう。
ブロックや無視の有無を確認する
LINEやSNSをブロックされているかどうかも、相手の気持ちを読み解く大きな材料になります。
完全にブロックされている場合は、「今は距離を取りたい」「かかわりたくない」「監視されたくない」という強い意思表示の表れです。
一方で、未読スルーや既読スルーであれば、「連絡を取る気はないけど、完全に拒絶しているわけではない」と解釈できるケースもあります。時間が経てば返信をくれると思います。
逆に、ブロックされていて、今後も解除してもらえない場合は、復縁は難しいかもしれません。
でも、自然と解除されることも多く、そうなれば復縁できる可能性が出てきます。
今後相手から連絡が来るかどうか
今は連絡がこない状況でも、もしかしたら明日や来週、1か月後には連絡が来るかもしれません。
今後連絡が来れば、相手のなかで何か心境の変化があったということです。それは素直にポジティブに捉えていいと思います。
ただ、連絡を取るしかないような用件だった場合は、仕方なく連絡をしてきた可能性も否定できません。
素っ気なさを感じたときには、あまり乗り気ではなかったと判断したほうがいいかもしれません。
また、ずっと連絡がこない場合でも、自分からは連絡をしづらいだけで、こちらから連絡をすれば普通に返信をくれることもあります。
あなたから行動を起こすまでは、相手から連絡がこなくても気にする必要はありません。
連絡がこない状況でも復縁の可能性が高いサインと低いサイン

では実際に、復縁が見込める状況とそうでない状況を整理してみましょう。
以下のサインに当てはまるかどうかをチェックすることで、あなた自身の立ち位置を客観的に判断できます。
復縁の可能性が高いサイン
- ブロックはされていない
- こちらから連絡をすれば返信が来る
- SNSで繋がりが残っている(フォローを解除されていない)
- SNSの投稿に相手から反応がある(投稿やストーリーに「いいね」やコメントがつく)
- 相手がSNSにあなたの良いところや思い出に関する投稿、2人に関係のある投稿をしている
- あなたの近況や恋人の有無などを共通の友人経由で聞かれる
他にも、「冷静に話し合って別れた」「感謝の気持ちを伝えた」などの復縁できる別れ方をした場合や、「すれ違いがあった」「自分に非があるけど改善できる」という場合などは、復縁できる可能性が高いです。
復縁の可能性が低いサイン
- 連絡手段をすべてブロックされている
- SNSでも繋がりを断たれている
- SNSでひどいことばかり書かれている
- 悪口を言いふらされている
- 「二度と会いたくない」というような発言をしているのが耳に入った
- こちらから連絡をしてもずっと返信がない
- 新しい恋人がいる
他にも、「ひどい別れ方をした」「しつこく復縁を迫った、一方的に連絡をし続けた」という場合や、浮気や暴力、モラハラ、絶対に歩み寄れない価値観の違いなどが原因の場合などは、復縁できる可能性が低くなります。
参考記事復縁の可能性がないパターン17選|復縁できない人の特徴と共通点とは?
元彼・元カノから連絡がこないときに自分から連絡をしてもいい?

「元彼・元カノから連絡がこないけど、LINEをしたい」
あなたには今、そんな気持ちがあると思います。
でも、「もう連絡を取る気はないのかな」「迷惑かな」と感じ、LINEをすることに葛藤もあるのではないでしょうか。
相手の気持ちを考えたら、どうすべきなのか?
別れた直後は連絡をしないほうがいい
元彼や元カノから連絡がこない場合は、別れた直後は連絡をしないほうがいいです。
その理由は以下のとおりです。
- あなたに対してネガティブな感情が強いときだから
- あなたの未練が伝わっていると警戒されているから
- まだ諦めていないと思われる可能性があるから
- 相手には気まずい気持ちがあるから
- あなたから連絡を来ることを望んでいない可能性が高いから
- お互い自然体でやり取りをするのが難しく、さらに関係性が悪化することもあるから
別れて1か月くらいは、このような状態が続きます。
最低でも1か月は連絡はしないようにしましょう。
詳しくは、「別れたあとは連絡しないほうが復縁できる理由|別れた直後でも連絡していいのは?」を参考にしてみてください。
復縁したい場合は2~3か月くらい待つ
振られた側が復縁したい場合は、連絡をするのは2~3か月くらい待つようにしてください。
大抵の場合、そのくらい経てば相手の心理状態は変わります。
1か月後は、別れた人に対してまだ複雑な気持ちがあるでしょう。
2か月くらいすると、少しずつ心境に変化が表れ始めます。
そして3か月も経てば、別れた人のことは良い意味でどうでもよくなります。
ネガティブな感情や警戒心、気まずさなども薄れ、別れた人から連絡が来ることに抵抗感もなくなります。
その頃には、何事もなかったかのように連絡が取れるようになることも多いです。
参考記事冷却期間を置くと男性も女性も冷める?別れてからの心理の変化も解説
連絡を取る必要性がある場合はいつLINEをしてもいい
用件があって連絡を取りたい、ということもあると思います。
連絡を取る必要性がある場合は、別れた直後でも、1か月以内でも、いつLINEをしても構いません。
- 謝っておきたいことがある
- 誤解を解きたい
- どうしても聞きたいことや確認したいことがある
- 相手に貸しているものが必要になったから返してほしい
このような場合は連絡をした目的がはっきりしているので、その件だけで終わらせるようにすれば問題ありません。
参考記事別れたあとの荷物の受け渡しを復縁に繋げるためのポイント
連絡がこないけど復縁したいときの正しい対処法

では、元彼や元カノから連絡がこないけど復縁したい場合はどうしたらいいのか?
これからやるべき正しい対処法について解説します。
冷却期間を置く
まずは2~3か月くらいを目安に冷却期間を置くようにしてください。
別れを決意した人の心理状態を考えると、友達として連絡を取ることや会うことができるようになるまでには、そのくらい時間が必要です。
- そこまで感情的にならずに別れることができた場合や、別れたあとに連絡をしたら返信をくれた場合は、2か月くらい
- 別れるときに感情的になった、しつこくした、という場合や、連絡をしても無視されている場合は、3か月くらい
これを目安にしてください。
そして、その間は自分からは連絡をしないようにしてください。
連絡を取る必要性がある場合はLINEをしてもいい
ただ、用件があって連絡を取りたい、ということもあると思います。
連絡を取る必要性がある場合は、別れた直後でも、1か月以内でも、いつLINEをしても構いません。
- どうしても聞きたいことや確認したいことがある
- 相手に貸しているものが必要になったから返してほしい
このような場合は連絡をした目的がはっきりしているので、不審に思われることもありません。
参考記事別れたあとの荷物の受け渡しを復縁に繋げるためのポイント
冷却期間中に連絡が来た場合は返信をする
冷却期間中に相手から連絡が来る可能性もあります。
その場合はちゃんと返信をするようにしてください。
普通にやり取りをして構いません。会うことになった場合も会って大丈夫です。
友達関係に戻れたら、そこで冷却期間も終わらせて、相手の反応を見ながら少しずつ距離を縮めていってください。
問題点の改善や自分磨きをしておく
冷却期間中に別れの原因となった部分を改善し、自分磨きもしておくと、復縁の成功率を高めることができます。
あなたの問題点が少しでも改善されていたら、相手はその変化に気付くと思います。
今のあなたとは復縁する気にならなくても、別れてから変わったあなたとは復縁したくなるかもしれません。
復縁するために効果的な自分磨きもしていれば、別れてから可愛くなった、かっこよくなった、と思ってもらえるかもしれません。
あなたの変化と異性としての魅力を感じれば、それは相手が復縁を考える大きなきっかけになります。
SNSにポジティブな投稿をする
SNSにポジティブな投稿をするのも効果的です。
前向きに頑張っている姿や、充実した日々を送っているのを相手が目にしたら、ずっと連絡を取っていないあなたのことが気になってくるはずです。
あなたの印象も変わるかもしれません。
詳しくは、「復縁の冷却期間中のSNSの使い方|相手の投稿への反応の仕方も解説」を参考にしてみてください。
冷却期間が終わったら連絡をする
冷却期間中に相手から連絡が来ることがなければ、冷却期間後にあなたから連絡をして、関係を進展させるきっかけを作ります。
すでに別れて3か月以上経っている場合は、すぐに連絡をして構いません。
連絡をするときには、以下の点を意識するようにしてください。
- 友達に連絡をする意識を持つ
- よそよそしさや気まずさを感じさせないように気を付ける
- 連絡をした目的が伝わる内容にする(質問する内容がおすすめ)
基本的には、久しぶりに友達に連絡をする感じでLINEをすれば大丈夫です。
内容に関しては、「久しぶり。元気?最近どう?」みたいな曖昧なものだと、なんでいきなりそんなことで連絡をしてきたのか不審に思われることがあります。
返信が来る確率を高めるためには、「聞きたいことがあったから連絡をした」というのが伝わるような、質問する内容がおすすめです。
詳しくは、「元彼や元カノに久しぶりに送るLINEのおすすめの内容と例文を紹介」を参考にしてみてください。
返信が来たら友達としてやり取りを行う
連絡をして返信が来たら、以下の点を意識してやり取りを行ってください。
- 相手が以前と同じように接してくれた場合は、友達として自然なやり取りを行う
- 相手からも質問をされたり、話題が盛り上がったりしたときには、話が尽きるまでやり取りを続けていい
- 相手が素っ気ない場合や、こちらからの質問に答えるだけで話が続きそうになかった場合は、必要最低限のやり取りで終わらせる
- 相手の反応が良かったときには、その後も定期的に連絡をして、誘えそうな雰囲気になったら食事に誘う
- 返信が来たときに相手の反応が悪かったときには、次に連絡をするのは2週間以上間隔を空けてからにする
こういう当たり前の感覚を忘れないようにしましょう。
やり取りをする回数や連絡をする頻度に正解はありません。
相手の反応を見ながら、自然なやり取りを行うことを心がけてください。
参考記事元彼・元カノが返信をくれる心理と返信が来たときに意識してほしいこと
連絡をしたけど無視された場合はもう少し待つ
連絡をしたけど無視された場合は、少し様子を見る必要があります。数日経ったら返信が来ることがあるからです。
改めて連絡をするようなことはせずに、しばらく待つようにしてください。
それでも返信がなければ、さらに時間が必要です。
- 怒りや許せない気持ちがあり、まだ連絡を取るような心境ではない
- 疑り深い性格で、警戒心が強く、返信をすれば復縁話になるような気がしている
- 連絡をしてきた目的が分からず、どう返したらいいか迷っている
- ずっと連絡を取っていなかったから、元恋人としてどう接したらいいか分からない
- すでに新しい恋人がいるから、最初から返信する気がない
2~3か月後に連絡をしても返信がこないときには、このように相手の心境や連絡をした内容、新しい恋人の存在などが関係している可能性があります。
最低でもさらに1か月以上は空けてから、前述したポイントを意識して改めて連絡をしてみてください。
ただし、もし新しい恋人がいるのが分かったときには、そこで諦めるしかありません。
元彼・元カノから連絡がこないときのNG行動

連絡がこないと不安になり、つい間違った行動をしてしまう人が少なくありません。
焦って行動するほど状況が悪化し、復縁も遠ざかってしまうことが多いです。
そうならないように、最後に注意すべきNG行動について解説します。
しつこく連絡をする・長文LINEを送る
元彼や元カノから連絡がこないのなら、「今は距離を置きたい」と思っている可能性が高いです。
しつこく連絡をしたり、長文LINEで想いを伝えたりすると、さらに距離を置かれるようになります。
連絡をしないという選択をしている相手の気持ちを尊重し、余計なことはせずに引き下がることが大事です。
何度も謝る
謝罪が必要な場合でも、何度も謝る必要はありません。一度謝れば十分です。
何度も謝るのは、「どうにかして許してもらおう」「もう一度チャンスをもらおう」という魂胆が見え見えで、逆効果になります。
ただし、自分に非があるのにまだちゃんと謝っていない場合は、一度謝っておいたほうがいいと思います。
詳しくは、「復縁したいときの正しい謝り方とは?謝罪の必要性や謝るタイミングも解説」を参考にしてみてください。
「なんで連絡くれないの?」と責める
あなたから連絡をしたのに無視されている場合でも、返信を求めたり、「なんで連絡くれないの?」と責めたりするのはNGです。
相手は、連絡しない理由を察してほしいと思っているはずです。
そこで返信を求めると、「うざい」と思われてしまいます。
SNSでの未練や悲しさアピール
「まだ好き」「忘れられない」「つらい」など、SNSで未練や悲しさをアピールするのはやめましょう。
本人が目にしたら、「重い」「めんどくさい」と思うはずです。
未練や悲しみを強調するほど、「別れて正解だった」「もうかかわらないようにしよう」と思われてしまいます。
すでにネガティブな投稿をしている場合は削除することをおすすめします。
相手のSNSをチェックして反応する
相手のSNSを常にチェックし、すぐ「いいね」やコメントをしたり、裏アカでチェックしたりするのは、相手に気づかれたときに恐怖心や不信感を与えます。
相手は、監視されているように感じると思います。ストーカーのように思われるかもしれません。
最悪、ブロックされることもあるので、相手のSNSには反応しないようにしてください。
共通の友人を巻き込む
共通の友人がいる場合、その友人を介して連絡を取ろうとすると、卑怯だと思われ、嫌われる可能性があります。
「彼の気持ちを探って」「連絡取ってみて」「連絡しない理由を聞いて」と頼めば、友人に迷惑をかけるだけでなく、あなたから頼まれたことが相手に伝わります。
頼まれたことは内緒にしてもらっても、そんなことを第三者から聞かれたら、相手はあなたの関与を確実に疑います。
2人の問題に友人を巻き込むことを「ありえない」と思う人もいるはずです。
復縁したいことを伝える
連絡がこない段階で復縁したいことを伝えても、相手が受け入れてくれる可能性は限りなく低いです。
とくに一度でも復縁を断られたのなら、時間を置かずに再アタックしても返事が変わることはないと思います。
それどころか、しつこいと思われて復縁の可能性がさらに低くなります。
時間が経てば相手の気持ちが変わる可能性があるので、焦らずに少し待つことが大事です。
まとめ
元彼や元カノから連絡がこないと、どう思われているのか気になると思います。
基本的に、あなたに対するネガティブな感情や警戒心が強くなっていれば、用件がない限り、元彼や元カノから連絡がこないのは普通のことです。
そのことを理解した上で、焦ってNG行動を取らないようにしつつ、正しく対処していけば、復縁できる可能性があります。
今は相手に復縁する気がなくても、連絡さえ取れるようになれば、会うことも難しくありません。
連絡を取ったり会ったりしている間に相手の気持ちが変わることはよくあります。
正しいアプローチを行えば、もう一度好きにさせることもできます。
不安だと思いますが、まずは連絡が取れる関係を目指していきましょう。
もし一人で状況を判断できず不安なときは、第三者の客観的な意見を取り入れるのもおすすめです。
冷静な視点を持ちながら、復縁に向けて前向きに行動していきましょう。






