• 「振られたけど復縁したい。でも、復縁できるのかな?」
  • 「振られた側はどうすれば復縁できるんだろう…」

あなたも今、こんな風に悩んでいるのではないでしょうか。

振られて、「別れたくない」と言ってもダメだったら、復縁は無理なんじゃないかと感じると思います。

でも、まだまだやれることややるべきことがあります。

正しいアプローチを行えば、復縁する気がない人の気持ちを変えることもできます。

そのためには何をすればいいのか?

この記事では、振られた側から復縁を成功させる方法について詳しく解説しています。

本気で復縁を目指している人は参考にしてみてください。

目次

振られた側でも復縁できる可能性はあるのか?

振られた側がまず気になるのは、「振られても復縁できるのか?」ということだと思います。

大丈夫です。

振られても、しばらく距離を置いてから正しい行動を取れば復縁できる可能性があります。

その理由は以下のとおりです。

  • 時間とともにネガティブな感情は薄れていくから

    相手は今、復縁を考えられないほどあなたに対してネガティブな感情を抱いている状態だと思います。でも別れてしまえば、あなたに対するネガティブな感情や悪いイメージというのは時間とともに自然と薄れていきます。そうなったら、これまでのように連絡を取ることや会うことができるようになります。

  • しばらく距離を置けば警戒心がなくなるから

    あなたに未練があることや復縁を望んでいることが伝わっていれば、どうしても警戒されます。でもしばらく距離を置けば、あなたが別れを受け入れたことが伝わり、相手の警戒心はなくなっていきます。今は避けられていたとしても、相手の警戒心が薄れたら、以前のような関係に戻ることができます。

  • 一人でいる寂しさを覚えるようになるから

    本気で別れを決意した人でも、一人でいる時間が長くなると寂しさを覚えるようになります。そんなときに考えるのは、元彼や元カノことです。久しぶりに連絡をしたくなったり、会いたくなったりするだけでなく、忘れられなくて復縁したくなる人もいます。

  • あなたの大切さに気付くことがあるから

    別れたからといって、元彼や元カノのことを忘れる人はいません。別れたあとも、あなたのことを考えることは必ずあります。あなたの良いところや楽しかった頃のことを思い出すこともあるはずです。それがきっかけとなり、別れた人の大切さに気付くことがあります。

  • 変化や魅力が伝われば復縁を考えてもらえるから

    相手が別れを選んだのは、あなたに嫌なところがあったからだと思います。今のあなたとは復縁しようとは思わないでしょう。でも、あなたの変化が伝われば、復縁を考えてもらえるようになります。そこからあなたの魅力を感じさせることができたら、もう一度好きになってもらうのは難しくありません。

不安だと思いますが、世の中には復縁を経験したカップルがたくさんいます。

実際に復縁できているカップルがいるのは、振った側の気持ちが変わったからです。

人の気持ちは変わります。

相手が、元々好きだったあなたと別れたくなったのも、何か理由があって気持ちが離れたからです。

同じように、ちょっとしたきっかけで好きな気持ちがよみがえったり、あなたの大切さに気付いたりして、復縁を考えるようになる可能性は十分にあります。

これからお伝えすることを実践していただければ、「復縁したい」と相手に思わせることもできます。

復縁が難しいケースもある

ただし、復縁が難しいケースもあります。

それが、以下の5つのケースです。

  • 交際期間が半年以下

    交際期間が半年以下だった場合は、本来なら一番楽しくて、ラブラブで、どんどん相手のことを好きになっていくタイミングで振られたことになります。「この人は無理」「この人とは合わない」と思われた可能性があり、その場合は復縁が難しくなります。

  • 相手に好きな人や新しい恋人がいる

    相手に好きな人や新しい恋人がいる場合は、その人のことしか考えられなくなっています。何かをしようとすれば、ウザいと思われ、嫌われてしまう可能性があります。復縁が可能になるのは、好きな人と恋人関係に発展しなかったときや、恋人と別れたときです。

  • ブロックや着信拒否をされている

    ブロックや着信拒否をされている場合は、完全に関係を絶とうとしている可能性があります。解除してもらえない限り、こちらからは何もできません。

  • 自分の浮気や嘘、モラハラ、DVが原因

    自分の浮気や嘘、モラハラ、DVが原因の場合は、相手を裏切り、傷つけ、これまで築いてきた信頼関係が完全に崩れた状態です。一度不信感を抱かれると、人として信用してもらえなくなるため、復縁は難しくなります。

  • ストーカーまがいの行為をした

    ストーカーまがいの行為をした場合、相手は恐怖を感じていると思います。恐怖心を抱かれると、友達に戻ることもできなくなります。

とはいえ、今後状況が変わる可能性はあります。

ここで挙げたケースに当てはまっていたとしても、復縁が不可能というわけではありません。

あくまでも現時点での話だと解釈してください。

復縁したいときに振られた側がやるべきこと

手を重ねるカップル

では、振られた場合はどうすればいいのか?

振られた側が復縁したいときには、以下の2つが重要になってきます。

  • 別れたあとに状況を悪化させないこと
  • 振った側が復縁したくなる人間になること

別れたあとはお互いが感情的になりやすいときです。

間違った言動により、さらに嫌われてしまうことも少なくありません。

当然、状況が悪化すればするほど復縁は難しくなります。

少しでも早く、そして確実に復縁を成功させるためには、まずは別れたあとに状況を悪化させないようにすることが重要です

また、相手は今、あなたのことが嫌になっている状態だと思います。異性としての魅力も感じなくなっているはずです。

そこから復縁したいと思ってもらうためには、振った側が復縁したくなる人間になる必要があります

そのためには以下の点を意識するようにしてください。

一日でも早く別れを受け入れる

振られたあと、何を言っても相手の気持ちが変わらなかった場合は、一日でも早く別れを受け入れてください

しつこくしているとさらに嫌われ、状況も悪化してしまいます。

つらいと思いますが、一日でも早く別れを受け入れることが、復縁の可能性を高めることに繋がります。

まずは想いを伝えるべきですが、無理そうだと感じたら一旦諦め、すぐに引き下がるようにしましょう。

別れの原因を見極める

復縁をするためには、別れの原因となった自分の言動を見つめ直したり、状況を変えたりする必要があります。

なぜ振られたのか?

あなたはその理由を理解できていますか?

原因が分かっていないのであれば、自分で探さないといけません

そこでやってほしいのが、付き合っていたときのことを掘り下げていく作業です。

  • 相手から何か注意されていたことはなかったか?
  • 何度も同じことを指摘されていなかったか?
  • 注意されていたけど変われなかったところはなかったか?
  • いつもどんなことでケンカになったか?
  • どういうときに相手の機嫌が悪くなったか?
  • 最初の頃と比べて自分自身が変わってしまった部分はなかったか?

こういったことを振り返ってみてください。

そして、相手が自分に求めていたことや望んでいた関係性などを、相手の立場になって考えてみてください。

  • 「こういうところが嫌だったのかな」
  • 「本当はこうなってほしいと思っていたのかな」
  • 「こういう関係性を望んでいたのかな」

こういうことを真剣に考えれば、別れの本当の原因や自分のダメだったところが見えてくるはずです。

別れの原因となった部分を改善する

振られた場合は、別れの原因となった部分を改善することが、復縁成功への重要なポイントになります。

「別れてから変わった」「前とは違う」と思ってもらえたら、相手が復縁を考えてくれるようになるからです。

嫌だったところの変化がほんの少しでも伝われば、「どうしたんだろう?」と、別れてから変わったあなたのことが気になってくるはずです。あなたが心から反省していることも伝わります。

そして、「今ならやり直してもいいかも」「今なら上手くいくかも」と思ってもらえるようになります。

別れの原因や改善すべき点が分かったら、距離を置いている間に変わる努力をしてください。

自分のわがままが原因だった場合

例えば、自分のわがままが原因だった場合は、相手は「もっとこっちのことも考えてほしい」「人を思いやる気持ちを持ってほしい」と思っていたはずです。

この場合は、これから相手のことを一番に考えた言動を取るようにすれば、相手が求めていたことに応えることができます。心から反省していることや変わろうとしていることなども伝わります。

振った側が復縁を考えるようになるのは、そんなときです。

変わるためには、普段から家族や友人に対してわがままを言わないようにして、その人のことを一番に考えた言動を取るようにするといいと思います。

別れたときよりも魅力的になれるように自分磨きをする

もう一度好きになってもらうためには、別れたときよりも魅力的になったところを見せるのも効果的です

  • 「別れてから可愛くなった」
  • 「前よりカッコよくなってる」
  • 「なんか雰囲気が変わった」

そう思ってもらえたら、それだけで異性として意識してもらえるようになります。

そのためには、以下のような自分磨きをするようにしてください。

  • ずっと同じような髪型をしていたのなら、ヘアスタイルを変えてみる
  • ファッションに興味がなくて同じような格好をしていたのなら、流行りの服装やオシャレな着こなしに挑戦してみる
  • 付き合ってから体型が変わったのなら、以前の体型に戻すように頑張ってみる
  • 相手の好みの見た目が分かってるのなら、それに近づけるように努力する
  • 休日は家でダラダラと過ごすことが多いのなら、できるだけ外に出るようにする
  • 刺激のない日々を過ごしているのなら、新しいことに挑戦してみる
  • 行動範囲が狭く、デートも近場で済ませていたのなら、一人で、もしくは友人と、遠出や旅行をしてみる
  • 一人で過ごすか、恋人と過ごすことばかりだったのなら、積極的にいろんな人と接するようにしてみる

久しぶりに会ったときに見た目の変化を感じたら、新鮮な気持ちになると思います。それだけでドキッとして、あなたのことが気になってくるかもしれません。

新しいことを始めたり、生活習慣などを変えたりすることで、人としての成長や変化が期待でき、あなたの魅力も増します。

別れてからのあなたにほんの少しでも興味を持ってもらえたら、相手を惹きつけることができます。

それが、もう一度好きになってもらえるきっかけになります。

詳しくは、「復縁できる正しい自分磨きの仕方」を参考にしてみてください。

振られた側が復縁したいときの正しいアプローチ方法

女性に花を渡す男性

ここからは、振られた側が復縁したいときの正しいアプローチ方法について詳しく解説していきます。

振られた場合は以下のように進めていってください。

振られた側が復縁を成功させるためのアプローチ方法
  1. 冷却期間を置く
  2. 友達として連絡をする
  3. 何度かやり取りができるようになったら食事に誘う
  4. 会ったときに変化をアピールする
  5. 焦らずに何度か会う
  6. 楽しかった頃のことを思い出させる
  7. 復縁を申し込む

1.冷却期間を置く

復縁を望んでいる人は、「すぐにでも復縁したい」という気持ちがあると思います。

でも、振られた場合は1~3か月を目安に冷却期間を置くようにしてください。

その理由は以下のとおりです。

  • 別れることしか考えられなくなっている人の気持ちをすぐに変えることはできないから
  • 別れた直後はお互い感情的になりやすく、今以上に関係が悪化してしまう恐れがあるから
  • 復縁を望んでいることが伝わっていると、警戒され、避けられるようになることがあるから

このような状況では何をやってもうまくいきません。

冷静になるためにも、復縁の可能性を高めるためにも、振られた場合は冷却期間が必要になります。

2.友達として連絡をする

冷却期間が終わったら、友達として連絡をします

久しぶりに連絡をすると警戒されることがあるので、最初は質問系の内容にするのがおすすめです。

前、一緒に○○を食べたお店覚えてる?

美味しかったから今度友達と行こうと思うんだけど、名前も場所もよく覚えてなくて。

このようなLINEを送れば、連絡をした目的や理由がはっきりと伝わります。いきなり連絡をしても不自然ではないと思います。

簡単な挨拶をしたあとに何か質問をすれば、相手はその質問に答えればいいので、返信が来る確率も高くなります。

冷却期間が終わるタイミングで相手が誕生日を迎える場合は、誕生日にお祝いのLINEを送ってもいいでしょう。

そして返信が来たら、友達として自然なやり取りを行ってください。

参考記事元彼や元カノに久しぶりに送るLINEのおすすめの内容と例文を紹介

3.何度かやり取りができるようになったら食事に誘う

何度かやり取りができるようになったら、食事に誘ってください

直接会って顔を見ながら会話をしないと、打ち解けることも、次のステップに進むこともできません。変化や自分磨きをした成果にも気付いてもらえません。

誘えそうな雰囲気を感じたら、気軽に食事に誘ってみることをおすすめします。

食事に誘うのは、「久しぶりにご飯でも行かない?」という感じで気軽に誘いやすく、「食事くらいなら」と相手も応じやすいからです。

やり取りをしているときに相手も気さくに接してくれているようなら、会ってくれると思います。

週末何か予定ある?

もし空いてたら久しぶりにご飯でも食べに行かない?

こんな感じで誘うといいでしょう。

詳しくは、「元彼や元カノと会うための正しい誘い方」を参考にしてみてください。

4.会ったときに変化をアピールする

会ったときに意識してほしいのが、変化を感じさせることです

変化を感じさせることで、「嫌だったところが変わった」という印象を与えることができます。

あなたの悪いイメージをなくすことができ、今のあなたに興味を持ってもらえるようになります。

別れの原因に応じて何かアピールできることがあれば、以下のように自分から変化をアピールしてみてください。

  • 自己中でわがままなところがあったのなら、相手のことを優先したり、気遣ったりするような言動を取る
  • 自分の意見や考えを押し付けていたのなら、相手の話をよく聞き、言っていることに共感をするようにする
  • 愚痴やネガティブなことばかり言っていたのなら、楽しかった出来事やポジティブな印象を与えるようなことを話す
  • 価値観の違いがあったのなら、相手の価値観や考えに理解を示すようにする
  • 相手に依存していたのなら、別れてから一人の時間を楽しんでいることや新たに始めたことなどについて話す
  • 束縛をしていたのなら、相手のことを探るようなことはせずに、あえてあっさりした対応を取ったり、早めに帰るようにしたりする

他にも、「最近こんな風に過ごしている」とか、「こういうことを頑張ってる」とか、別れの原因と関係していることについて変わろうとしているのが伝わるようなことを言うのもおすすめです。

あなたのことをよく知っている相手は、ちょっとした変化でも絶対に気付いてくれます。ほんの少しでも変化が伝われば、復縁成功は一気に近づきます。

5.焦らずに何度か会う

一度会ったあとも、焦らずに何度か会うようにしてください

会えば会うほどあなたの存在が大きくなっていき、もう一度好きになってもらえるからです。

  • 付き合っていたときの感覚を思い出す
  • 居心地の良さや安心感を覚える
  • あなたと一緒にいるのが当たり前になる
  • あなたの存在の大きさや大切さに気付く

これはすべて、何度も会うことで得られるメリットです。

すぐに復縁したいことを伝えたくなるかもしれませんが、一度会っただけで相手が復縁を決意することはほとんどありません。

少しずつ距離を縮めながらあなたのことも意識させるためには、焦らずに3回くらいは会うようにしたほうがいいでしょう。

別に特別なデートをする必要はありません。会えればいいので、毎回食事に行くだけで十分です。もちろん、食事以外でも問題ありません。

3回もデートをすれば、相手の反応や接し方も変わってくるはずです。

参考記事復縁デートを成功させるためのポイントと注意点|3回のデートで復縁するプランも紹介

6.楽しかった頃のことを思い出させる

元彼や元カノの気持ちを取り戻すためには、楽しかった思い出をよみがえらせるのも効果的です

楽しかった頃のことを思い出させることで、「あの頃は楽しかったな」「あの頃に戻りたいな」という気持ちにさせることができ、復縁を考えてもらえるようになるからです。

たくさんある思い出の中で、

  • 特に楽しかったこと
  • 相手も楽しそうにしていたこと
  • 相手が「楽しかった」と口にしていたこと

があるはずです。

その話題をさり気なく会話の中に入れてみてください。

「そういえば〇〇に行ったときのこと覚えてる?あのときこんなことがあって、こんなことをして、めっちゃ楽しかったよね」みたいな感じで。

そうすれば、楽しかった頃のことを思い出させることができます。

あなたのことを好きだったときの気持ちも思い出すはずです。

それがきっかけであなたの大切さにも気付いてもらえると思います。

参考記事元彼・元カノに復縁したいと思わせるには?そのきっかけの作り方を解説

7.復縁を申し込む

ここまでお伝えしたことを実践していただければ、相手から復縁を申し込まれることが多いです。

でも、「自分から振っておいて、そんな都合のいいことは言えない」と、振った側からは復縁したいことを言い出せない人もいます。

そのため、基本的にはこちらから告白をする前提で進めていきます。

復縁を申し込むときには、素直な想いを伝えれば大丈夫です。あなたの気持ちをストレートに伝え、復縁を申し込んでください。

それよりも重要なのは、復縁を切り出すタイミングです。

まだ相手が復縁を考えられない心境のときには、こちらが何を言っても断られる可能性が高いです。

でも、相手が復縁したい気持ちになっているときなら、「やり直したい」と言うだけで復縁を受け入れてくれるはずです

順調にいっていれば、連絡をしているときや会っているときの相手の反応や接し方を見ていると、復縁できそうな雰囲気を感じると思います。

  • 相手のほうから連絡が来るようになった
  • 相手から誘われるようになった
  • 会ったときに楽しそうにしている
  • 相手が帰りたがらないことがある
  • 相手が思い出話をするようになった

このような復縁の脈ありサインがいくつか出たタイミングで想いを伝えれば、良い返事がもらえると思います。

参考記事復縁の告白を成功させるための5つのポイントとタイミング!具体的なセリフも紹介

振られた側が復縁するために必要な冷却期間とは?

砂時計

振られた場合、何を言っても相手の気持ちが変わらなかったときには冷却期間が必要になります

冷却期間とは、別れたあとに相手と距離を置く期間のことを言います。

相手に復縁する気がない場合、すぐにその気持ちを変えることは難しいです。

でも冷却期間を置くことで、相手の心境や2人の関係性に変化が表れ、復縁できる可能性が出てきます。

不安だと思いますが、別れたあとは距離を置かないと状況が悪化してしまい、復縁が難しくなることもあります。

振られた側が復縁したいときには、冷却期間を置くこと、そしてその間の過ごし方が重要になってきます。

なぜ振られた場合は冷却期間が必要なのか

なぜ冷却期間が必要なのか?

それは、しばらく時間を置かないと復縁可能な状況にならないからです

振られたということは、あなたのことが嫌になり、もう一緒にはいたくないと思われている、ということです。

別れたくないと伝えてもダメだったのなら、すでに相手の気持ちは固まっているはずです。

あなたが復縁を望んでいることが伝わっていれば、警戒もされます。

あなたに対する警戒心や悪いイメージが強い状態で行動を起こせば、さらに状況を悪化させてしまいます。

振られた場合は、しばらく距離を置くしかありません。

冷却期間を置くと復縁可能な状況になる理由

冷却期間を置けば、たとえ嫌われていたとしても、避けられていたとしても、相手にやり直す気がなかったとしても、以下の理由から復縁可能な状況になります。

  • あなたが別れを受け入れたことが伝わり、警戒されなくなる
  • お互いが冷静に対応できるようになる
  • あなたに対する怒りや警戒心、悪いイメージなどが薄れる
  • 久しぶりに連絡を取りたい、会いたい、と相手が思うようになる
  • 寂しさを感じたり、あなたの良いところを思い出したりして、復縁したいと思うようになることがある

距離を置くだけで、このような効果が期待できます。

相手に心境にも変化が表れ、友達として連絡を取ることや会うこともできるようになります。

離れることであなたの大切さに気付き、復縁を考えるようになるかもしれません。

冷却期間の長さは1~3か月が目安

冷却期間の長さは1~3か月くらい必要になります。

  • 別れたあとも相手から頻繁に連絡が来る、会おうとしてくる、という場合は1か月
  • 別れたあともたまに連絡が来る場合は2か月
  • 相手から連絡が来ることがほとんどない場合や避けられていると感じている場合は3か月

これを目安にしてください。

ただし、それぞれ状況が違うため、相手の反応を見ながら判断することが大事です。

冷却期間後に連絡をしたときの反応次第では、もう少し時間が必要になることもあります。

連絡をしたけど返信がない場合や相手が素っ気ない場合、食事に誘ったけど断られた場合などは、さらに1~2か月は冷却期間を延長したほうがいいでしょう。

長すぎる冷却期間は逆効果になることがある

長すぎる冷却期間は逆効果になることがあります

別れてから時間が経つほど相手に好きな人や新しい恋人ができる可能性が高くなるからです。

距離を置くのは、相手があなたに対して抱いているネガティブな感情や警戒心がなくなるのを待つためです。

それに必要なのは、2~3か月です。大抵の場合、そのくらい経てば相手の心境に変化が表れ、友達として連絡を取ることや会うことができるようになります。

距離を置くのは3か月前後を目安にしてください。

復縁の成功率を高めるための冷却期間中の過ごし方

冷却期間中の過ごし方で復縁できるかどうかが決まることもあります

復縁の成功率を高めるためには、以下の点を意識するようにしてください。

  • 自分のダメだったところと向き合い、変わる努力をする
  • 内面と外見をより魅力的にするための自分磨きをする
  • 積極的に人と接したり、新しいことを始めたり、気分転換をしたりして、私生活を充実させる

このようなことを意識して過ごせば、久しぶりに会ったときにあなたの変化に気付いてもらえます。

ただ時間が経っただけで、別れたときと何も変わっていない状態で会った場合と、別れてから変わったことや前よりも魅力的になったことに気付いてもらえた場合とでは、後者のほうが圧倒的に復縁できる確率が高くなります。

相手から連絡が来たときや誘われたときの対応の仕方

冷却期間中は連絡をしない、会わない、が基本です。

でも、相手から連絡が来た場合は冷却期間中でも応じるようにしてください

連絡をしてきた理由は分かりませんが、あなたのことを悪くは思っていないと判断できます。

やり取りをしていれば、何か進展があるかもしれません。

誘われた場合も会って構いません

会っていると、相手の気持ちが変わるかもしれません。

ただし、未練を感じさせるような言動は取らないように気を付けてください。

もし会うことになった場合は、できるだけ自然体で接することを意識するようにしましょう。

参考記事元彼や元カノから誘われたときはどうすべき?復縁したいときの対応の仕方を解説

振られた側が復縁したいときにやってはいけないNG行動

本来なら復縁できるはずなのに、間違った言動を取ったせいでチャンスが台無しになってしまうこともあります。

復縁したいなら、以下のNG行動を取らないように注意をしてください。

冷却期間中に復縁を迫る

冷却期間中に復縁を迫るのは絶対にやめてください。

振られたあとも相手のほうから連絡が来たり、会おうとしてきたりして、「もしかしたら復縁できるかも」と思うこともあるかもしれません。

でも、相手の本心が分かりません。そんな気は一切なくて、もう友達としか見ていないかもしれません。

そんなときに復縁を申し込むと、断られるばかりか、友達関係すら終わってしまう可能性があります。

アプローチを始めるまでは【待ちの姿勢】でいるようにしてください。

自分から連絡をする、会おうとする

距離を置いている間は、特別な用件がない限り、自分から連絡をすることや会おうとすることはやめてください

別れたあとも連絡をしたり会おうとしたりしていると、そこから未練が伝わったり、しつこいと思われりして、避けられるようになることがあります。

最悪の場合、ブロックをされてしまうこともあるので、注意が必要です。

また、きっぱりと関係を断つことで、相手が一人になった寂しさを感じたり、ふとした瞬間にあなたのことを思い出したりして、復縁したい気持ちになることがあります。

中途半端な関係をダラダラ続けるよりも、連絡をすることも会うこともない期間を作ったほうが復縁の成功率は高くなります。

ただし、どうしても連絡を取る必要がある場合は連絡をしても問題ありません。

相手のSNSに反応する

相手のSNSに反応するのもやめましょう

相手のことが気になって仕方がないという印象を与えてしまい、未練がましく思われてしまいます。

監視されているように感じる人もいると思います。

わざわざフォローを外す必要はありませんが、「いいね」やRT、DMなどは控えるようにしてください。

振られたことや相手の悪口をSNSに書く

相手もSNSを利用していて、あなたの投稿を見ている可能性があるのであれば、振られたことや相手の悪口などは書かないほうがいいです

内容によっては引かれてしまうかもしれません。相手の悪口や相手にも非があるようなことを書けば、怒らせてしまうかもしれません。

  • 振られたことについて
  • 相手への想い
  • 未練が伝わる文章
  • 相手への愚痴や怒り、悪口

このようなことを書くのはやめるべきです。

すでに書いている人は、すぐにでも削除することをおすすめします。

参考記事復縁の冷却期間中のSNSの使い方|相手の投稿への反応の仕方も解説

体の関係を持つ

復縁できるまで体の関係は持たないようにしてください

都合のいい存在になる可能性や、次が見つかるまでの繋ぎとして見られる可能性があるからです。そうなると復縁は難しくなります。

特に元彼が会おうとしてくるときには、体の関係を持つのが目的のことがあります。

相手の家に行かないことや自分の家に上げないこと、ホテルに行かないことなどを意識するといいと思います。

参考記事元彼と体の関係を持つと復縁できる可能性が低くなる4つの理由

振られた理由や状況別の復縁するためのポイント

振られた側が復縁したいときには、振られた理由を理解し、その理由に応じたアプローチを行うことも重要になります。

振られた理由や状況によって意識してほしいことも変わってきます。

ここからは、振られた理由や状況別の復縁するためのポイントについて解説します。

価値観の違いが理由で振られた場合

価値観の違いが理由で振られた場合は、復縁を望むのなら、相手の価値観を受け入れる必要があります

まずは、どんな価値観の違いが別れに繋がったのかをはっきりさせましょう。

すると、「こうしていれば別れることはなかったかもしれない」と思える部分が見えてくると思います。

今後、連絡を取ることや会うことができるようになったら、そこの変化をアピールしていってください。

相手の価値観に歩み寄るような言動を取るのがポイントです。

  • 自分の意見を主張するばかりで相手の気持ちを理解しようとしなかったのを反省していること
  • 相手の気持ちを理解できたこと

このようなことを伝えるのも効果的です。

お互いの気持ちが通じ合えたら、そしてほんの少しでも価値観の違いを埋めることができたら、相手の気持ちも変わり始めると思います。

わがままが原因で振られた場合

わがままが原因で振られた場合は、以下の3つが重要になります。

  • わがままなところを直す
  • わがままなところを見せないようにする
  • 相手の気持ちを一番に考えた言動を取るようにする

自分のどんなわがままが問題だったのか?

一度真剣に考えてみてください。

そして、そのわがままなところを見せたとき、相手はどんな気持ちだったのか、本当はどうしてほしいと思っていたのか、ということを考えてみてください

自分が直さないといけないところや、これからどんなところを見せていけばいいのかが分かると思います。

例えば、相手の仕事が忙しいのにLINEの返信を求めたり、「会いたい」とわがままを言ったりしていたのなら、「もっとこっちのことを気遣ってほしい」と相手は思っていたはずです。

その場合は、冷却期間後に連絡を取っているときや会う約束をするとき、会っているときなどに、忙しい相手を気遣い、常に相手の都合を優先する言動を取ることを意識するといいと思います。

マンネリや倦怠期が原因で振られた場合

マンネリや倦怠期が原因で振られた場合は、新鮮さを感じさせることが、相手の気持ちを取り戻すためのポイントになります

今はドキドキすることも刺激もなくなっていて、好きなのか分からなくなっている状態です。

この場合に意識してほしいのが、以下の3つ。

  • 1か月以上は冷却期間を置く
  • 外見の自分磨き(イメチェン)をする
  • これまでとは違うデートをする

1か月以上は冷却期間を置くことで、久しぶりに会ったときに新鮮な気持ちにさせることができます。

外見の自分磨きもしておけば、ドキッとさせることもできます。

これまでに行ったことがないお店で食事をしたり、これまでとは違うデートをしたりすれば、それだけで新たな刺激を与えることもできます。

このようなことを意識しながらも、これまで通りに接し、懐かしさや安心感、居心地のよさなどを感じさせることで、やっぱり好きだと思わせることができます。

優しさや思いやりが欠けていたことが原因で振られた場合

長く付き合っていると、優しさや思いやりが欠けてしまい、その結果、相手の気持ちが離れていくことがよくあります。

このようなケースでは、いつの間にか対等な関係ではなくなっていて、相手との間に自然と上下関係ができていることが多いです。

その自覚がある人は、相手との接し方やこれまでの言動を見直す必要があります

  • 相手の話をちゃんと聞く
  • 相手に興味を示す
  • 相手の良さを認める
  • 相手の良いところを褒める
  • 優しい言葉をかける
  • 相手を思いやる気持ちや気遣う心を持って接する

このようなことを意識するといいでしょう。

「気持ちが冷めた」と言われた場合

この場合、まず考えないといけないのが、相手の気持ちが冷めた原因です

  • 相手が幻滅するような言動を取った
  • 価値観が合わなかった
  • マンネリになっていた
  • 恋人というより、親友のような関係になっていた

このように相手の気持ちが冷めたきっかけがあったはずです。まずはそこをはっきりさせましょう。

そして、そこから復縁成功の鍵を探っていきます。

例えば、相手が幻滅するような言動を取っていたのなら、そこを改善し、同じことは繰り返さないことを分かってもらわないといけません。

価値観の違いがあった場合は、相手の価値観を受け入れることや理解を示すことが大事です。

マンネリが原因だった場合は、イメチェンをした姿を見せたり、これまで行ったことがないお店や場所に行ったり、新鮮さを感じさせるようなデートをしたりして、新たな刺激を与えるのが効果的です。

「重い」「疲れた」と言われた場合

相手がストレスや負担を感じている状態です。

  • 束縛をしていた
  • 相手に依存していた
  • 嫉妬して相手を困らせていた
  • 一方的に愛情を押し付けていた
  • 相手が嫌がることを繰り返していた

このようなことがなかったか考えてみてください。

  • 「もっと自分の時間がほしかった」
  • 「お互いを尊重し合える関係になりたかった」
  • 「こっちの気持ちも考えてほしかった」

相手はこんな心境なんだと思います。

その気持ちを考えたら、今は距離を置き、そっとしておいてあげるべきです。そうすることで、あなたが反省していることも伝わります。

その後、連絡を取ることや会うことができるようになったら、一度謝っておきましょう。

「あのときは〇〇の気持ちを考えないであんなことをして、本当にごめんね」

こんな感じでさらっと謝れば、反省していることや後悔していることがはっきりと伝わり、変わったという印象も与えることができます。

以前とは違うところをアピールしていけば、復縁を考えてもらえるようになると思います

「将来を考えられない」と言われた場合

一緒になっても幸せになれないと思われている状態です。

  • 恋人に不満がある
  • お互いを支え合っていけるような関係ではない
  • 一緒にいても成長していける気がしない
  • 仕事のことや経済面で不安がある
  • 家事や子育てに協力的ではなさそう
  • これからの関係性や結婚に対する考え方が違う
  • 理想とする結婚後の生活に大きな隔たりがある

こういったことが関係していることが多いです。

まずはその原因を考え、相手が将来を想像できない部分をクリアしていくしかありません

相手が言う将来とは、結婚やその先のことだと思います。それを妨げているのが何かを見極め、自分への印象を変えるためにできることを考えてみてください。

原因によっては、変化を感じさせることもできると思います。

自分自身が変わることや状況を変えることができたら、「やっぱりこの人と一緒にいたい」と思ってもらえるようになるはずです。

「距離を置きたい」と言われた場合

まだ完全に振られたとは言えない状況です。

この場合は、以下の3つの可能性が考えられます。

  • 好きなのか分からなくなっていて、一度距離を置いて自分の気持ちを確かめたいと思っている
  • 付き合っていることにストレスや負担を感じ、一人になりたいと思っている
  • 自分の中では別れることを決めているけど、いきなり別れ話はしづらいから、少し距離を置いてから別れを切り出そうと思っている

どの理由かは分かりませんが、まずは距離を置くようにしてください。

今は相手の気持ちを尊重してあげないと、「結局この人は自分のことしか考えていない」と思われてしまいます。

距離を置くことで相手の心境に変化が表れる可能性もあります。やっぱり好きなことに気付き、元の関係に戻れるかもしれません。一時的なマンネリで気持ちが冷めていた場合は復縁できる可能性も高いです。

ただ、そのまま相手が別れを決意する可能性もあります。

その場合は相手を引き止めようとするのではなく、一旦別れを受け入れ、しばらく距離を置いてから友達に戻ることを目指したほうが、復縁できる可能性が高くなります。

相手の都合で振られた場合

  • 忙しい
  • 自分のやりたいことに集中したい
  • 自分が恋人と不釣り合いだと感じている
  • 体調や家族の問題

このように相手の都合で振られた場合も、相手の決断を尊重し、別れを受け入れるようにしてください。そして距離を置くようにしてください。

本当は好きなのに相手が自分の都合で別れを選んだ場合は、距離を置いているだけで復縁できる可能性があります。「やっぱり好き」「あの人じゃないとダメだ」と思ってもらえることがあるからです。

でも、実は以前から気持ちが離れていて、もともと別れたいと思っていた可能性もあります。相手が口にした理由がただの口実だった、というケースです。

そのため、相手の都合で振られた場合でも、まずは自分に原因がなかったかを考えることが重要です

例えば、「忙しい」「一人になりたい」と振られた場合は、相手が忙しいのに夜遅くまで連絡をしたり、頻繁に会おうとしたりして、それが負担になって別れたいと思ったのかもしれません。

その場合は、以下のような対応をすることで復縁できることがあります。

  • 相手の気持ちを分かってあげられなかったことを謝る
  • 忙しい相手を気遣ってあげる
  • 相手が自分にどういう言動を求めていたのかを考え、それに応えるような対応をする

「こっちの気持ちを分かってくれたんだ」と思ってもらえたら、相手の気持ちも変わり始めると思います。

「好きな人ができた」と言われた場合

好きな人がいるということは、その人のことで頭がいっぱいの状態です。何かをしようとすると邪魔な存在だと思われる可能性が高いので、距離を置くしかありません。

不安だと思いますが、その人とうまくいくとは限りません。

うまくいかなかった場合は復縁のチャンスが訪れるので、あまり悲観せずに冷静に対応するようにしてください。

また、この場合は、「好きな人ができた」というのが嘘の可能性も否定できません。

  • 相手を傷つけるから、「ここが嫌だから別れたい」とは言いづらい
  • 別れたい理由を詳しく説明するのがめんどくさい
  • 普通に「別れたい」と言うだけでは、簡単には別れを受け入れてくれそうにない

このような理由から、「好きな人ができた」「気になる人ができた」と言って、恋人が別れを受け入れるしかない状況を作る人も少なくないんです。

好きな人ができたと振られても、その後相手に恋人ができなかった場合は、正しいアプローチを行えば復縁できる可能性があります

どちらにしても、相手の気持ちが離れた原因があるはずです。その原因を考え、改善できるところは改善し、自分磨きもしておくことが大事です。

振られた理由が分からない場合

この場合は、これまでのことを振り返りながら自分で原因を探す必要があります

そして自分の中で一番可能性が高いものに絞り、そこを改善するように努力してください。

「これだ」というものが見つかった場合は、一度そのことについて謝っておくのも効果的です。

  • 真剣に別れと向き合って原因を理解できたこと
  • 心から反省していること

こういったことが伝わるので、相手が復縁を考えてくれる可能性があります。

もし原因が分からない場合は、自分磨きを行うことに集中しましょう。

振られた場合はどのくらいで復縁できる?

振られた場合はどのくらいで復縁できるのか?

これは状況によって変わってくるので一概には言えませんが、以下が一つの目安になると思います。

冷却期間後すぐに連絡が取れた場合は冷却期間+1か月

冷却期間後すぐに連絡が取れた場合は、順調にいけば、冷却期間+1か月で復縁できることが多いです。

例えば、冷却期間が2か月必要なケースでは、別れてから復縁できるまで3か月、という感じです。

ここでお伝えした通りに進めていただければ、連絡を取り始めてから1か月くらいで復縁できると思います。

冷却期間後に思うように会えない場合は5~6か月

冷却期間後に思うように会えない場合は、復縁できるまでに5~6か月くらいかかるかもしれません。

まだ相手が会うのに抵抗がある状態だと、会えるまでに時間がかかることがあります。

会ってしまえば一気に距離が縮まると思いますが、すぐに会えそうにない場合は、冷却期間後も焦らず、慎重に進めていってください。

冷却期間後に連絡が取れない場合は6か月以上

冷却期間後に連絡が取れない場合は、振られてから6か月くらいかかると思います。

この場合は冷却期間を1~2か月くらい延長する必要があり、合計で4~5か月くらいは冷却期間が必要になります。

その後、また連絡をして、会って、という流れで進めるので、早くてもさらに1か月くらいはかかります。

相手からアクションがある場合は短期間で復縁できる可能性がある

別れたあとも相手から連絡が来る場合や会おうとしてくる場合は、短期間で復縁できることがあります。

もしかしたら、まだ未練が残っているのかもしれません。

友達として接していれば、すぐに復縁できるかもしれません。

復縁できるまでに時間がかかるケース

別れの原因や別れ方、別れたあとに取った言動、相手の性格などによって、復縁できるまでに時間がかかるケースがあります。

  • 何度も同じ過ちを繰り返し、相手に見限られた
  • これまでに何度も別れと復縁を繰り返している
  • 別れるときに暴言を吐いたり、相手を傷つけるようなことを言った
  • 浮気や嘘が原因で振られた
  • 連絡が取れなくなっている、ブロックをされている
  • 相手が頑固な性格
  • 相手に好きな人や新しい恋人がいる

このような場合は半年以上はかかるかもしれません。

振られた側から復縁に成功した男女のエピソード

私がサポートを行い、実際に振られた側から復縁に成功した男女の詳しいエピソードを紹介します。

振られてから復縁できるまでに具体的にどんなことをしたのか?

それが分かれば、振られた側から復縁を成功させるためにやるべきこともイメージしやすいと思います。

あなたの状況とは違うかもしれませんが、何かヒントが見つかるはずです。

「これ以上一緒にいるのは無理」と振られた女性が復縁に成功したケース

この方は、「これ以上一緒にいるのは無理」と振られたそうです。何度も別れたくないと伝えたけど、もう彼の気持ちは固まっていたということでした。

どうして別れたいと思うようになったのか?

それを問いただしても、彼は「自分でも分からない」と言うだけで、理由は教えてくれなかったそうです。

そこでこの方に詳しく話を聞き、付き合っていたときのことを掘り下げていったら、以下のような原因が見えてきました。

  • 理想の恋人像を押し付けるばかりで、彼の良さを認めてあげなかったこと
  • 自分のことは棚に上げて、彼に求めてばかりいたこと

だから、まずはそこを改善するようにしてもらいました。

家族や友人などに対しての接し方も見直してもらいました。

人の良いところを見つけるようにしたり、そこを褒めたり、相手に共感したり、そういうことを意識してもらいました。

同時に、自分磨きもしてもらいました。

この方のヘアスタイルやファッションが、どうも彼の好みとは違ったようなので、とりあえず彼の好みに近づけてもらうようにしました。

普段の自分のファッションとは違うので、いろんなお店に行き、店員さんにコーディネートをしてもらったそうです。

長かった髪も切り、彼好みのボブにしてもらっていました。

2か月の冷却期間中には一切連絡をしないようにしてもらいました。

すごく不安だったみたいですが、仕事に没頭したり、休日はできるだけ友達と過ごすようにしたりして、2か月間を乗り切ったということでした。

そしてちょうど2か月が経った頃、周りから変化を指摘されることが増えたということで、もう冷却期間は終わってもいいと判断し、彼に連絡をしてもらいました。

この方は、彼がギターを弾いていた影響で自分もギターを始めていたので、「ギターのことで分からないことがあるから教えてほしい」というニュアンスの質問LINEを送ってもらいました。

するとすぐに返信が来て、その後は近況などについてやり取りができたそうです。

そして数日LINEをしてから、食事に行く約束を取りつけてもらいました。

久しぶりに会うと、会った瞬間、外見の変化に気付いてもらえて、「えっ、どうしたの?めっちゃ可愛くなってんじゃん」「もしかして、もう彼氏できた?」と言われたそうです。

さらに、同じ過ちを繰り返さないようにしながら、彼の良さを認めてあげることや彼の意見に共感することなどを意識してもらったら、「なんか変わったね」と言ってもらえたそうです。

それからは一気に距離が縮まったということでした。

その後は思い出話もしてもらいました。

12月上旬だったので、「クリスマスや年末年始の楽しかった思い出があれば、イルミネーションの話題などから自然と思い出話に繋げることができるし、今と同じ時期の思い出なら、『去年はこんなことをして過ごしたよね』という感じで話せば、彼の記憶も鮮明によみがえると思いますよ」とお伝えしました。

実際に去年はクリスマスや年末年始を一緒に過ごしていて、楽しかった思い出があるということで、そのことを話題にしたそうです。

彼もそのときのことを小さなことまで覚えてくれていて、懐かしみながら、いろんな話をしたということでした。

こんな感じで過ごしたあと、翌週も翌々週も会っていたら、3回目に会ったときに彼のほうから告白をされ、復縁することができたそうです。

別れたあとは既読無視や未読無視をされるようになっていたそうですが、「諦めなくて本当によかった」とおっしゃっていました。

今年のクリスマスや大晦日も一緒に過ごすことができると、すごく嬉しそうでした。

「好きな気持ちがなくなった」と振られた男性が復縁に成功したケース

この方は、「好きな気持ちがなくなった」と振られたそうです。

同棲をしていたそうですが、この男性は仕事から帰ってもテレビを見たりゲームをしたりする時間が多く、休日も家でそんな風に過ごしていて、たまに食事や買い物に行くくらいで、まともなデートは何か月もしていなかったということでした。

でも、彼女のほうはそのことを不満に思っていて、もっと会話をしたい、休日にはデートをしたい、遠出をしたい、旅行にも行きたい、と言っていたようです。

だけど彼としては、ずっと一緒にいるんだからそれでいいだろ、と考えていたそうで、彼女の気持ちに寄り添おうとしなかったことで、だんだんと険悪な関係になっていったということでした。

詳しく話を聞きましたが、マンネリが別れと関係しているようでした。

今回のケースに関しては、

【マンネリになる→彼女の気持ちが冷める→好きか分からなくなる→この人と一緒にいたいという気持ちがなくなる→これまでは気にならなかった彼の嫌なところが次々と見えてくる→別れを決意する】

という流れだと判断しました。

例えば、それまで彼女は「家事に関してはすべて私がするから」と言ってくれていて、彼に分担を求めることは一切なかったそうですが、関係が悪化してからは、家のことを何もしない彼に不満を漏らし、喧嘩になることもあったそうです。

マンネリになったことで気持ちが冷めたから、最初は気にならなかったことが「彼の嫌なところ」に変わり、他にもいろんなところが気になるようになって、別れを決意したんだと思います。

別れたあと、彼女はすぐに荷物をまとめ、実家に戻り、ほとんど連絡も取れなくなっている状況でした。

別れることに対してまったく迷いのない行動を取っているので、このままだと復縁は難しいと感じました。

そこで私は、彼に以下の点を意識してもらいました。

  • 3か月は冷却期間を置く
  • できるだけ自炊をするようにして、料理の写真をSNSに載せる
  • 休日は積極的に外出して、そのことをSNSに書いたり、行った先の写真を載せたりする
  • おしゃれに興味がなく、ずっと同じ髪型で、服も似たようなものばかり着ていたので、がっつりとイメチェンをする
  • 会えるようになったら、これまで行ったことがない場所やお店に行ったり、これまでとは違う時間を過ごしたり、新鮮さを感じさせるようなデートをする
  • 彼女の気持ちを考えずに自分勝手な行動を取っていたことを謝る
  • 家事をすべてやってくれていたことへの感謝を伝える
  • 自炊をするようになって大変さに気付いたことや、彼女の料理のおいしさを再認識したことを話す
  • 付き合い始めの頃の出来事や同棲前の楽しかったデートなどを話題にする
  • 反省していることや変わろうとしたこと、これからのことなどを伝え、復縁を申し込む

マンネリが原因で彼女の気持ちが冷めきっていることや、久しぶりに会ったときに新鮮さや懐かしさを感じさせるためには時間が必要なことを考え、3か月は冷却期間を置くようにアドバイスをしました。

お互いSNSを利用していたので、冷却期間中には変化が伝わるようなことを載せるようにしてもらいました。

毎日のように自炊をするようになって、休日には友人と遊んだり、一人でドライブや旅行にも行ったりしたそうで、そのことや行った先の写真などを載せていました。

共通の友人がいて、その友人が、イメチェンをした彼をいじるような投稿を写真付きでしていたので、たぶん彼女も見るだろうとおっしゃっていました。

すると、2か月ちょっと過ぎた頃に彼女のほうから連絡が来たそうです。

その内容は、自炊をしていることやいろんなところに行っていること、イメチェンをしたことなど、SNSに投稿した件についての話題でした。狙い通り、彼女はすべて見ていて、ずっと気になっていたようです。

その流れですぐに会う約束をして、アドバイス通りのデートや会話をしてもらいました。

最初は食事だけ、2回目と3回目はデート+食事、そして4回目に会ったときに告白をしたら、「私もやり直したいと思っていた」と言われ、復縁できた、と報告がありました。

予定より早く、3か月で復縁できました。

「将来を見据えてやり直そう」と2人で話したそうなので、このまま上手くいってほしいな、と思っています。

「気持ちが冷めた」と振られた女性が復縁できたケース

先日サポートをした女性は、2年付き合った彼から「気持ちが冷めた」「好きじゃなくなった」と振られたそうです。

  • マンネリによる倦怠期が何度も繰り返されていたこと
  • 価値観の違いで喧嘩をすることが増えていたこと
  • わがままなところや重いところを指摘されていたこと

話を聞いたところ、こういったことが別れの原因として関係していると判断しました。

引き止めようとしたそうですが、彼の気持ちは固まっていて、何を言っても相手にされず、連絡をしても返信が来なくなっている状況でした。

彼の気持ちが冷めきっていること、彼女が復縁を望んでいるのが伝わっていること、連絡が取れなくなっていることを考え、まずは2~3か月を目安に冷却期間を置くようにアドバイスしました。

さらに今回のケースでは、以下の点を意識する必要がありました。

  • マンネリ感を解消するために新たな刺激を与えること
  • 価値観の違いによって彼が嫌だと感じていたところを改善すること
  • わがまま、重い、と感じさせていた言動を見つめ直し、変わること

マンネリによる倦怠期が続いていたということは、一緒にいてもつまらないと思われていたということです。そのイメージを払しょくするためには、ドキドキ感や楽しいという感情を思い出してもらわないといけません。

そのためには、見た目の印象を変えること、つまり自分磨きやイメチェンをするのが効果的です。久しぶりに会ったときに見た目の変化を感じたら、新鮮な気持ちになり、彼女のことを意識するようになります。

また、価値観の違いがあったというのは、簡単に言えば嫌なところがあったということです。彼に復縁を考えてもらうためには、価値観の違いで彼が嫌だと感じていたところを改善したり、自分の考え方を改めたりする必要がありました。

わがままなところや重いところも、彼が嫌がっていたところです。どんな言動が彼にそう思わせていたのかを考え、同じことを繰り返さないように彼女自身が変わることも必要でした。

そのため、冷却期間中には上記の点を意識して過ごしてもらいました。

お互いSNSを利用していて、別れたあとも彼が彼女のSNSをチェックする可能性があったので、自分磨きをした姿や内面の変化が伝わるようなこと、新たに始めたこと、充実した日々を過ごしていることなどについて載せるようにもアドバイスしました。

すると2か月くらい経った頃、SNS上で彼からメッセージが来たそうです。「元気にしてるみたいだね」「雰囲気変わったね」と。

でも、アプローチを始めるにはまだタイミングが早かったので、もう少し待ってもらい、その後彼女のほうから連絡をしてもらいました。

彼はパン職人で、付き合っていた頃に何度かパンの作り方を教えてもらったことがあったそうなので、パン作りの件でLINEをするのが自然だと判断し、そうしてもらうようにお伝えしました。

久しぶりにパンを作ってみたらこんなことになったんだけど、なんでだと思う?

実際に作って失敗した写真を載せてこういうLINEを送ったら、すぐに返信が来て、爆笑されながらも丁寧にアドバイスをくれたそうです。

そしてその流れでお互いの近況を報告し合っていたら、「久しぶりに会って話そうよ」と彼のほうから誘われたそうです。

会ったときにも、「SNSで見てたけど、可愛くなったじゃん」と言われた、と嬉しそうに報告してくれました。

一緒に過ごすときには、価値観の違いがあった部分の変化をアピールしつつ、わがままな言動や重いと思われるような言動は絶対に取らないようにしてもらいました。

思い出話もしてもらいました。

  • 一緒にパンを作っているときに顔や服が粉まみれになって笑い合ったこと
  • 映画を見てすぐに泣く彼女を見て、彼がいつも笑っていたこと
  • お互い温泉が好きで、いろんな温泉地に言っていたこと
  • 音楽の好みも一緒で、いろんな人のライブに行ったこと

こういうことが楽しかった記憶として残っていて、彼も絶対に覚えているということだったので、当時のことを思い出しながら、その話題に触れてもらうようにしました。

さらに3回は会うようにして、その際には以下の点を意識してもらいました。

  • これまでに行ったことがない場所やお店に行く
  • 付き合い始めの頃のようなデートをする
  • 思い出の場所やよく行っていたお店に行く
  • 新たに作ってみたいパンがあれば、彼に教えてほしいとお願いをして一緒に作る

最初の1つは、新鮮さを感じさせるためです。

あとの3つは、懐かしさや楽しかった頃の記憶をよみがえらせるためです。

このうちのどれか、できそうなものをやってもらいました。

その結果、予定通り、3回目に会ったときに彼のほうから復縁したいと言われたそうです。

その日は、彼の家で一緒にパンを作っていたそうです。

そしてでき上がったパンを食べているときに、「これからもこうして一緒にパンを作れたらいいよね」と言われ、その流れで復縁を切り出されたということでした。

合わないところもあったし、一緒になることは考えられなかったけど、久しぶりに会うようになってからやっぱり好きなことに気付いたし、今は〇〇と一緒になることしか考えられない。

自分勝手なことを言ってるのは分かってるけど、許してくれるのなら、やり直したい。

こんな風に言われたそうです。

別れたときには彼の気持ちが完全に冷めていて、価値観の違いもあって、わがままなところや重いところにうんざりしていて、連絡も取れなくなっていた状況でしたが、こうして彼に復縁したいと思わせることができました。

「一緒にはなれない」と振られた男性が復縁できたケース

3年付き合った彼女から「一緒にはなれない」と振られた男性は、具体的に何が原因なのか分かっていないようでした。

「なんで?もう好きじゃなくなった?」と理由を問いただしても、「これ以上は無理」と言われただけで、それ以上は何も話してくれなかったそうです。

しつこく復縁を迫っていたら連絡をしても無視されるようになり、完全にお手上げ状態でした。

この方の場合は、まずは別れの原因を探すことから始めました。

詳しく話を聞き、付き合っていたときのことを深く掘り下げていったら、以下のような原因が見えてきました。

  • 彼女の気になるところを口うるさく指摘していたこと
  • 勝手にイライラして不機嫌になることが多く、彼女に気を遣わせていたこと
  • 彼女の良さが見えなくなっていて、褒めることもなくなっていたこと
  • 彼女を思いやる気持ちがなくなっていたこと
  • 彼女が望む関係性と大きくかけ離れていったこと

こういったことが別れの原因として関係していると判断しました。

こんな関係を続けていくのが嫌になり、当然将来も考えられなくなって、彼女は別れを決断したんだろうと考えました。

理由を教えてくれなかったのは、彼がこういった原因に対して自覚がないことに悲しくなり、これ以上話をするのがばかばかしくなったんだと思います。

別れ話をしているときに怒ることも感情的になることもなく、淡々と自分の出した答えを伝えただけで、それ以降はまともに会話もしてくれなかったそうです。彼女の我慢も限界に達していたんだと思います。

こんな状況では、すぐにどうにかすることはできません。しばらく距離を置く必要があります。

ただその前に、とりあえず謝罪だけはしてもらいました。原因として考えられることに触れながら、自分の言動を反省していることや、彼女につらい思いをさせていたことなどを伝えてもらいました。

返信は来なかったそうですが、どうして振られたのか自覚できていないと思われている状態のまま距離を置くのと、別れの原因を理解できたことや反省していることを分かってもらった上で距離を置くのとでは、大きく印象が変わります。冷却期間中の彼女の心境の変化にも関係してくることです。

そして冷却期間中には以下の点を意識してもらいました。

  • 彼女のどこを好きになったのかを思い出す
  • 彼女の良いところをすべて書き出す
  • 彼女が求めていたことを考える
  • 彼女が望んでいた関係性を考える
  • 彼女が求めていたことに応えられるように変わる努力をする
  • 彼女が望んでいた関係性を作れるように自分の考え方を変える

この方は、長い間一緒にいたことで彼女の良さが見えなくなっていました。

彼女を好きになったところや良いところを再認識してもらうことで、自分が間違っていたことを自覚してもらう必要がありました。

同時に、自分は彼女の理想の彼氏になれていたのか、なろうとしていたのか、ということも考えてもらいました。すると、反省すべき点がたくさん見えてきて、変わらないといけないところも理解できたそうです。

「彼女が求めていたことに応えようともしていなかったし、彼女がどんな関係性を望んでいたのかも一切考えていなかった」とおっしゃっていました。

また、今回のケースでもお互いがSNSを利用していたので、以下のような投稿をしてもらいました。

  • 彼女の良かったところに関する投稿
  • 変化が伝わるような投稿
  • 趣味のバイクやカメラを手放したことに関する投稿

彼女の良かったところに関する投稿をすれば、彼女の良さを再認識したことが伝わります。

変化が伝わるような投稿をすれば、興味を持ってもらえます。

また、この方はお金の使い方が荒いところがあって、趣味のバイクやカメラを何台も所有していました。

高額なものをポンと買うことに彼女は不満を漏らしていたそうなので、そこも別れの理由の一つだと考え、お金の使い方を見直すと同時に、現在所有している物に関してもこの機会に少し整理することをおすすめしました。

本人もそのつもりだったようで、使用頻度の少ないものをいくつか手放したそうです。

そのことをSNSに載せ、もしそれを彼女が目にしたら、「どうしたんだろう?」とすごく気になるはずです。お金の使い方や考え方の変化も伝わるので、そういう狙いがあってこのような投稿をしてもらいました。

すると、その投稿を見て驚いた彼女からLINEが来たそうです。

まだ別れて1か月ちょっとしか経っていませんでしたが、その後もやり取りが続き、彼女の接し方も自然だったので、その流れで食事に誘ってもらいました。

会うまでには外見の自分磨きもしてもらいました。

そして、会ったときには以下の点を意識してもらいました。

  • 上から目線で注意ばかりしていたことを謝る
  • 彼女の内面の良いところが見えたら、そこをさり気なく褒める
  • 付き合っていたときに自分のことを思ってやってくれていた言動に対して感謝を伝える
  • 彼女のことを一番に考えた言動を取る
  • 彼女の意見や考えを肯定する
  • 以前から彼女が仕事や人間関係のことで悩んでいたそうなので、その話を聞いてあげる
  • 懐かしさや当時の気持ちを思い出してもらうために、付き合い始めの頃の話をする
  • ラブラブだった頃の楽しかった出来事を話題にし、当時の記憶をよみがえらせる

このようなことを意識しながら会っていると、別れたときとは比べものにならないくらい彼女が楽しそうにしているのが伝わってくるようになったそうです。

その頃には、彼女のほうから連絡が来たり、誘われたり、眠りにつくまで電話をしたりするようにもなっていたということでした。

そして最初に会ってから1か月後(別れてから2か月後)に、彼女が電話で「復縁したい」と言ってきたそうです。

会うようになってからすぐに〇〇の変化に気付いたけど、その変化を信じていいのか迷っていた。

でも、今の〇〇が私が好きになった○○で、それが本当の○○なのは私が一番よく分かっているから、信じようと思った。

そして、また○○のことを好きになった。

私も○○の理想の彼女に近づけるように頑張るから、もう一回やり直したい。

こんな風に言われ、彼のほうも改めて謝罪や自分の気持ちを伝えたということでした。

別れの理由を教えてもらえず、はっきりとした原因が分からないところからのスタートでしたが、彼が真剣に原因と向き合い、改善すべき点も見つけ、実際に変わろうと努力したから、彼女に復縁したいと思わせることができたんだと思います。

関連記事復縁に成功した9名の体験談を紹介!別れ~復縁までの経緯やきっかけは?

まとめ

振られた側から復縁を成功させる方法についてお伝えしました。

振られた場合でも、正しいアプローチを行えば復縁は可能です。

特に重要なのが、別れの原因となった部分の変化を感じさせることと、別れたときよりも魅力的になった姿を見せることです。変化と魅力が伝われば、振った側の気持ちを変えることができます。

そのため、冷却期間中には変わる努力と自分磨きをするようにしてください。

その後は、連絡をして、会って、もう一度好きになってもらえるようにアプローチをしていきます。

今は不安が大きいと思いますが、復縁できた方のエピソードを見たら分かるように、自分の状況に応じた正しいアプローチを行えば、ほぼ確実に復縁できます。

振られたけど復縁したい人にとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。