「こういう場合はどのくらい冷却期間が必要なんでしょうか?」
このような相談を受けることが多いです。
冷却期間とは、別れたあとに相手と距離を置く期間のことを言います。
完全に関係を断つイメージです。自分からは連絡をすることや会おうとすることは控え、一旦関係をリセットします。
復縁をするためには、多くのケースで冷却期間が必要になります。
でも、その期間は状況によって変わります。短すぎると復縁に失敗する可能性が高くなり、長すぎても手遅れになるリスクが高くなります。
また、復縁を成功させるためには、冷却期間中の過ごし方も重要になってきます。
この記事では、以下の点について詳しく解説しています。
- 状況別の目安となる期間
- 冷却期間を置けば復縁が可能になる理由
- 冷却期間中にやるべきこと
本気で復縁を目指そうと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
復縁するために冷却期間はどのくらい必要?
復縁をするためにはどのくらい冷却期間が必要なのでしょうか?
状況別の最適な長さについて解説します。
振られた場合は2~3か月
振られた場合は2~3か月を目安にしてください。
振られた理由は一人ひとり違うと思いますが、ほとんどの場合、「恋人に嫌なところがあった」「好きな気持ちがなくなった」というのが原因だと思います。
そうだとしたら、あなたのことが嫌になっていて、今は復縁なんて考えられない状態です。
あなたが復縁を望んでいることが伝わっていれば、警戒もされています。
復縁をするためには、あなたに対する警戒心や悪いイメージが薄まるまでは距離を置く必要があります。
それには2~3か月はかかります。
別れたあとも相手からたまに連絡が来る場合は2か月、全く、もしくはほとんど連絡が来ない場合は3か月を目安に冷却期間を置くようにしてください。
参考記事振られた側が復縁したいときにやるべき10のステップと注意点
喧嘩別れをした場合は1週間
喧嘩別れをした場合は1週間を目安にしてください。
感情的になって別れを口にしたケースなら、話し合いをすれば別れずに済むことがあります。
ただ、喧嘩をした直後だと、まだ怒りが収まっていないことが多いです。そんなときに話をしても、相手は意地になって復縁を拒む可能性があります。
喧嘩の原因やそのときの言動など、自分に少しでも非があったのであれば、まずはすぐに謝ってください。そして、お互いが冷静になるまで1週間くらい距離を置いてから復縁話をするようにしてください。
復縁を申し込んでも断られた場合は、2~3か月の冷却期間が必要になります。
参考記事彼や彼女に「やっぱり別れたくない」と思わせるための6つのポイント
別れ際に相手が泣いていた場合は2週間
別れ際に相手が泣いていた場合は2週間~1か月を目安にしてください。
相手のほうから別れを切り出したのに涙を見せるのには、以下の理由が考えられます。
- 本当は別れたくないけど、何か理由があって別れを決意したから
- まだ迷いがあるから
- 別れ話をしていて感情的になったから
- もう気持ちは固まっているけど、恋人を悲しませる申し訳なさがあるから
- 別れを選んだ自分の気持ちを理解してくれないのが悲しいから
「本当は別れたくないけど、何か理由があって別れを決意した場合」と「まだ迷いがある場合」は、好きな気持ちが残っている状態です。
それ以外は、別に未練があって泣いたわけではありません。
でも、どの理由で相手が泣いたかは判断しようがありません。
この場合は、とりあえず2週間くらい冷却期間を置き、その後の相手の反応を見て判断してください。
普通に連絡を取ることや会うことができれば、そのまま友達関係を続けてみてください。
でも、避けられている場合や相手が素っ気ない場合などは、2~3か月は冷却期間が必要になります。
参考記事なぜ泣いていたのか?別れを告げた相手が涙を見せる3つの理由
別れたあとも連絡を取り合っている場合は1か月
別れたあとも連絡を取り合っている場合は1か月を目安にしてください。
- これまでと同じような関係が続いている
- すぐに友達に戻れた
このような場合は、元々そんなに悪い感情は持たれていない状態です。
何か月も距離を置く必要はありません。
連絡が来れば返信をすべきですが、1か月くらいは自分から連絡をすることや会おうとすることは我慢してください。
連絡が取れなくなっている場合は3か月
別れたあとに連絡が取れなくなっている場合は3か月を目安にしてください。
ブロックをされている場合も同じです。
無視をされたりブロックをされたりしているということは、今は連絡を取る気がないということです。「もう連絡はしてこないで」という意思表示でもあります。
ただ、連絡を取ることに抵抗感を示すのは、悪いイメージが強い、別れて1~2か月くらいのときです。
大抵の場合、3か月もすれば連絡は取れるようになります。
ブロックをされている場合も、罪悪感を覚えたり、ばかばかしくなったりして、3か月後には解除されていることが多いです。
3か月後に連絡をしてみて、返信が来ればそのままやり取りをして、次のステップに進んでください。そこでも無視された場合やブロックをされたままだった場合は、さらに2~3か月は距離を置くようにしましょう。
参考記事元彼や元カノがブロックや着信拒否をする理由と復縁するための対応の仕方
自分の浮気が原因の場合は3~6か月
自分の浮気が原因の場合は3~6か月を目安にしてください。
この場合、相手は「裏切られた」と感じています。ショックが大きく、怒りもあるでしょう。
信頼関係も完全に崩れているので、友達に戻るのにも時間がかかります。
謝っても許してもらえなかった場合は、最低でも3か月は冷却期間を置くようにしてください。
3か月後に連絡をしても無視された、冷たくされた、という場合は、さらに2~3か月は待ったほうがいいでしょう。
参考記事自分の浮気が原因の場合の復縁方法
相手に新しい恋人がいる、もしくは今後恋人ができた場合は半年以上
相手に新しい恋人がいる、もしくは今後恋人ができた場合は半年以上を目安にしてください。
恋人ができた場合、付き合い始めの3~6か月くらいは、一番楽しくて幸せな時期です。そこに入り込もうとすれば、確実に悪い印象を持たれます。
恋人との関係が落ち着くまで、最低でも半年は待つべきです。
とりあえず半年後くらいに連絡をしてみて、返信があれば、友達としてやり取りができる関係を目指してください。
自分から振った場合は冷却期間はいらない
もしあなたが振った側なら、冷却期間を置く必要はありません。
相手にはまだ未練が残っている可能性が高いからです。
この場合はすぐに復縁したいことを伝えてください。
時間が経つと相手が別れを受け入れ、復縁しようとは思わなくなることがあるので、注意が必要です。
でも、復縁したいことを伝えても断られた場合は、もともと相手も別れを考えていたか、振られたことで気持ちが冷めたことが考えられます。
そのときには冷却期間が必要になります。
参考記事振った側が復縁したいときの方法
冷却期間を置けば復縁が可能になる理由
何度も復縁を断られ、もう無理だろうと諦めかけている人もいるかもしれません。
でも、冷却期間を置けば復縁が可能になります。
その理由は以下のとおりです。
- あなたに対する悪いイメージや警戒心が薄れるから
- あなたの変化や魅力を感じさせることができるから
- あなたの大切さに気付いてもらえることがあるから
1.あなたに対する悪いイメージや警戒心が薄れるから
相手は今、あなたのことが嫌になっている状態です。別れを決意したときには、あなたの印象は最悪な状態になっています。
別れてから少しでも未練が伝わっていれば、あなたへの警戒心も強くなっています。別れたあとに避けられるようになることも少なくありません。
でも、冷却期間を置けば、もうあなたに対してネガティブな感情を抱くことがなくなります。
連絡を取ることも会うこともなければ、もう未練を感じさせることも、今以上に警戒されることもありません。
そして、時間とともにあなたに対する悪いイメージや警戒心は自然と薄れていきます。
そうなったら、以前のような関係に戻ることができます。
2.あなたの変化や魅力を感じさせることができるから
相手は別れを選んだのには何か理由があるはずです。
その理由として一番に考えられるのは、あなたに嫌なところがあったからだと思います。今のあなたとはやり直す気にはならないでしょう。
嫌なところがあるせいで、あなたに魅力も感じなくなっている状態です。
- でも、別れの原因となった部分を改善できたら?
- そして、変化に気付いてもらえたら?
- 改めてあなたの魅力も再認識してもらえたら?
- 「なんか変わった気がする」
- 「この人のこういうところが好きだった」
- 「前より魅力的になってる」
こう思い、あなたのことが気になってくるはずです。
別れた直後に自分の変化をアピールしても、絶対に信じてもらえません。復縁したいからアピールしていると思われます。
優しさや気遣いをアピールして自分の良さを思い出してもらおうとしても、そこに魅力を感じて「やっぱり好き」となるような心理状態ではありません。
でも、しばらく距離を置いたあとにあなたの変化や魅力を感じれば、「別れてから変わった」「こういうところが好きだった」と思ってもらえるようになります。
自分磨きをしておけば、「前よりかわいくなった(かっこよくなった)」と思わせることもできます。
そうすれば、もう一度好きになってもらえます。
3.あなたの大切さに気付いてもらえることがあるから
別れたあとに恋人のいない日々を実感するのは、あなただけではありません。相手も同じです。
一人になると、寂しさを感じることがあります。
ふとした瞬間にあなたのことを考えるかもしれません。
よく2人で歩いた道や一緒に行ったお店の前を通るだけで、あなたのことを思い出すかもしれません。
素敵な人だったと思うことがあるかもしれません。
楽しかった頃の記憶がよみがえり、「あの頃は楽しかった」「あの頃に戻りたい」と思うかもしれません。
そうすると、このようなことがきっかけとなり、あなたの大切さに気付くことがあります。
これは、きっぱりと関係を断ち、しばらく距離を置くからこそ可能になることです。
冷却期間を置くだけで復縁できることもあります。
冷却期間を置いても手遅れにならないのか?
「冷却期間を置くと手遅れになるんじゃないか?」と聞かれることがあります。
実際に不安や焦りを感じている方も多いと思います。
相手に好きな人や新しい恋人ができる可能性はある
冷却期間を置くと、相手に好きな人や新しい恋人ができる可能性はあります。
それを避けるために冷却期間を置かない、もしくは冷却期間を短くすることを考える人もいると思います。
でも、相手にやり直す気がない場合、冷却期間を置かないと、本来なら復縁できるはずの人も失敗に終わってしまう可能性が高くなります。
冷却期間が必要な状況の人は、相手が次の恋に進んでしまうリスクがあっても、しばらく距離を置くしかありません。
冷却期間を長く置きすぎると逆効果になることがある
冷却期間を長く置きすぎると逆効果になることがあるので、注意が必要です。
特に、相手に好きな人や新しい恋人ができるリスクが高くなります。
実際に、冷却期間は3か月でよかったのに半年近く何もしなかったら、3か月経った時点ではまだ相手はフリーだったのに、半年後には恋人ができていた、というケースがよくあります。
手遅れになる前に復縁を成功させるためには、別れたあとは一日でも早く距離を置くこと、そして自分に必要な冷却期間の長さを把握し、その期間が過ぎたらすぐにアプローチを行うことが重要になってきます。
冷却期間を置くと女性も男性も冷める?
「冷却期間を置くと相手が冷めるんじゃないか?」と聞かれることがあります。
冷却期間がいらないケースで距離を置くと、確かに相手の気持ちが冷めることがあります。
でも、それ以外のケースでは、冷却期間を置いたから冷めるということはありません。相手が女性でも男性でも同じです。
なぜなら、別れを決意した時点で相手の気持ちは冷めているから。すでに気持ちが冷めているから別れようと思ったんです。
そしてすでに気持ちが冷めているから、その気持ちをフラットな状態に戻し、また異性として意識させるために、冷却期間を置くんです。
はっきりと復縁を断られた場合や避けられている場合、別れてからほとんど連絡が来ない場合などは、冷却期間を置くしかありません。
詳しくは、「冷却期間を置くと男性も女性も冷める」を参考にしてみてください。
復縁を成功させるための冷却期間中の過ごし方
復縁を成功させるためには、冷却期間中の過ごし方も重要になってきます。
冷却期間中は以下の点を意識して過ごすようにしてください。
別れの原因を見極める
別れの原因が分からない人は、これまでの出来事を振り返りながら、ケンカになったときのことや相手の反応が変わったときのことなどを思い出してみてください。
- 付き合っていたとき、どんなことでケンカをしたのか?
- そのきっかけとなった出来事は何だったのか?
- 何度も同じことが原因でケンカになったことはなかったか?
- 何をしたときに相手の機嫌が悪くなったのか?
こういったことを思い出しながら、すべて紙に書き出してみてください。
どんなに小さなことでも構いません。その中に必ず答えが隠れていますから。
そして、似たようなものは一つにまとめてみてください。
例えば、「相手が忙しいのに、会いたいと駄々をこねたとき」と、「次の日の朝が早いのに、まだ帰りたくないと引き留めたとき」に、相手の機嫌が悪くなったとします。
これはどちらも、以下の3つが関係していると思います。
- ワガママを言ったこと
- 相手の気持ちを考えずに自分の気持ちを優先させたこと
- 自分勝手な行動を取ったこと
言葉は違いますが、どれも同じ原因と言えますよね。
そして相手は、恋人のそういうところ、つまり「思いやりがないところが嫌だった」と考えられます。
他にも、相手の機嫌が悪くなったり、ケンカになったりした出来事があったとして、それを掘り下げていった結果、すべて思いやりのなさに行き着いたのだとしたら、それが別れの原因として一番有力だと考えていいでしょう。
このように、これまでの出来事を振り返りながら、ケンカになったときのことなどを掘り下げていくと、必ず共通しているものが見えてきます。
その根っこにあるものが、別れの原因です。
参考記事振られた理由がわからない場合の復縁方法|成功率を高めるためのポイントを解説
別れの原因をもとに変わる努力をする
別れの原因が分かれば、次にやるのは、別れの原因をもとに変わる努力をすることです。
相手が別れを選ぶ理由として多いのは、恋人に嫌なところがあったか、状況や関係性に不満を感じていたか、のどちらかです。
もしあなたもその理由に当てはまっていたとしたら、そこから復縁を考えてもらうために必要なのは、変化を感じさせることです。
自分のダメだったところを改善することや状況を変えることができれば、相手に良い印象を与えることができます。
別れの原因が明確になれば、どう変わればいいのか、何に気を付けて過ごせばいいのか、ということも自然と分かると思います。
冷却期間中は、そこを改善するように努力してください。
ほんの少しでも変化が伝われば、復縁成功は一気に近づきます。
より魅力的になるための自分磨きをする
もう一度好きになってもらうためには、より魅力的になるための自分磨きもするようにしてください。
「前よりも魅力的になった」と思ってもらえたら、また異性として意識してもらえるようになるからです。
「しばらく見ない間に可愛くなっている(かっこよくなっている)」と思ってもらえたら、あなたのことが気になってくるはずです。
自分磨きとはいっても、そんなに難しく考えなくて大丈夫です。
- あまり服装に気を遣っていなかった人なら、少しお金をかけてオシャレをしてみる
- 「絶対ショートのほうが似合うと思う」と言われたことがある人なら、髪を短くしてみる
- 体型を指摘されたことがある人なら、ダイエットをしてみる
- メイクについて何か言われたことがある人なら、彼好みのメイクに変えてみる
こういうことを意識してみてください。
基本的には、相手の好みに近づけることを意識するといいと思います。
他には、何か新しいことに挑戦してみるのもおすすめです。
内面の自分磨きに繋がり、人として成長した姿を見せることができると思います。
詳しくは、「復縁できる正しい自分磨きの仕方」を参考にしてみてください。
自分磨きをした成果をSNSにアップする
お互いSNSを利用しているのなら、冷却期間中には、見た目の変化や新たに始めたことなどをSNSにアップしてみてください。
それを相手が目にすれば、あなたのことが気になってくると思います。
魅力的になったことや、充実した毎日を過ごしていることを知ったら、「連絡を取りたい」「会いたい」という気持ちも芽生えると思います。
他にもポジティブな内容の投稿を心がけていれば、相手に良い印象を与えることができるでしょう。
自分からは連絡をしないようにする
冷却期間中は、寂しかったり、相手のことが気になったりして、連絡をしたくなることがあるかもしれません。
でも、自分からは連絡をしないようにしてください。
中途半端なタイミングで連絡をすると、いつまで経っても警戒された状態が続きます。
連絡をするのは、どうしても連絡を取る必要がある場合だけにしてください。
会うことに関しても、荷物の受け渡しなどで会うしかない状況を除き、自分からは会おうとしないでください。
SNSでの繋がりも持たないようにする
SNSでの繋がりも持たないようにしてください。
「いいね」をするのも、別れたことや相手のこと、付き合っていたときのことなどに触れる投稿をするのもやめましょう。
SNS上でも関係を断つイメージです。
参考記事復縁の冷却期間中のSNSの使い方|相手の投稿への反応の仕方も解説
相手からの連絡や誘いには応じる
冷却期間中に相手から連絡が来ることや誘われることがあれば、それには応じるようにしてください。
何か理由があって連絡をしてきたはずです。やり取りをしていれば、何か進展があるかもしれません。
誘われた場合も同じです。会おうとしてくるということは、あなたに会いたい気持ちがあるということです。会っていれば相手の気持ちが変わるかもしれません。
どちらも友達として応じれば問題ありません。
ただし、体の関係を持つのだけはやめてください。都合のいい存在になってしまう可能性があるので、そこはケジメをつけるようにしましょう。
また、会うのがつらい場合や、会ったら復縁を迫ってしまいそうな場合は、何か適当な理由をつけて断るか、冷静に対応できるまで先延ばしにしたほうがいいと思います。
参考記事元彼や元カノから誘われたときはどうすべき?復縁したいときの対応の仕方を解説
職場や学校で顔を合わせる場合は普段通りに接する
別れたあとも職場や学校で顔を合わせる場合は、普段通りに接するようにしてください。
それ以外で連絡を取ることや会うことをしなければ問題ありません。
別れたあとに顔を合わせるのはつらいと思いますが、避けてしまうと、どんどん気まずい雰囲気になってしまいます。
どう接したらいいか分からない場合は、とりあえず挨拶だけしておけばいいでしょう。
参考記事別れたあとも元彼や元カノと顔を合わせる場合の復縁方法|学校や職場での接し方は?
相手の誕生日に連絡をするのは1か月以上経ってから
冷却期間中に相手が誕生日を迎える場合、別れてから1か月以上経っていればお祝いのメッセージを送って構いません。
ただし、純粋にお祝いをするだけの内容にしてください。
お礼の返信が来ても、その返信に対して一度返すだけにして、やり取りを続けようとはしないでください。
反対に、別れてから1か月も経っていないときには、誕生日のお祝いでも警戒されることがあります。その場合は我慢をしたほうがいいでしょう。
参考記事元彼や元カノに誕生日LINEを送ってもいい?復縁したいときの判断基準を解説
冷却期間後は積極的にアクションを起こすこと
冷却期間が終わったら、自分から積極的にアクションを起こすようにしてください。
冷却期間を長く置きすぎると、相手に好きな人や新しい恋人ができるリスクが高くなります。
実際に、冷却期間は3か月でよかったのに半年近く何もしなかったら、3か月経った時点ではまだ相手はフリーだったのに、半年後には恋人ができていた、というケースがよくあります。
手遅れになる前に復縁を成功させるためには、自分の状況に応じた冷却期間を置き、その期間が過ぎたらすぐにアプローチを行うことが重要です。
冷却期間を置いただけで復縁できるわけではない
振られた場合、復縁するためにはほとんどのケースで冷却期間が必要になります。
でも、冷却期間を置いただけで復縁できるわけではありません。
冷却期間を置くのは、主に以下の3つの目的のためです。
- 別れたあとに状況を悪化させないため
- 復縁可能な状況を作るため
- 自分の問題点を改善するため
距離を置き、関係を断つようにすれば、今以上に嫌われることも状況が悪化することもなくなります。
そのまま時間が経てば、あなたに対する警戒心やネガティブな感情は自然と薄れていき、友達に戻ることも、改めて良さに気付いてもらうことも可能な状況になります。
さらに復縁するためには、別れの原因となった自分の問題点を改善し、変化に気付いてもらう必要があります。
でも、復縁可能な状況になっても、こちらから行動を起こさなければ関係は進展しません。会わないと、変化にも気付いてもらえません。
ただ待つだけで復縁できるわけではないので、そこは勘違いしないようにしてください。
冷却期間が終わったら連絡をする
冷却期間が終わったら、まずは連絡をしてください。
「久しぶり」と簡単な挨拶をして、何か質問をするような内容のメッセージを送ってみましょう。
数か月ぶりに元彼や元カノから連絡が来れば、どうしても相手は戸惑うと思います。
近況を聞くような内容など、「なんでこのタイミングでそんなことを聞いてくるんだろう?」と不審に思われることがあります。
でも、「ちょっと聞きたいことがあるんだけど…」という感じで連絡をして、何か質問をするようにすれば、あなたが連絡をしてきた目的が相手に伝わります。
相手も質問に答えればいいので、余計なことを考えずに済みます。当然、返信が来る確率も高くなります。
それで返信が来て、やり取りができそうな雰囲気だったら、簡単に近況について聞いてみるといいでしょう。
ただし、最初からやり取りを続けようとすると警戒される恐れがあるので、必要最低限のやり取りで終わらせるようにしてください。
そして1週間くらい空けてから、また連絡をしてみてください。
その後は、食事に誘い、実際に会って、少しずつ距離を縮めていってください。
冷却期間後も避けられている場合はもう少し時間が必要
冷却期間後に連絡をしたときの相手の反応次第では、さらに時間が必要になることがあります。
- 返信がない
- あきらかに返信が遅い
- 相手の反応が素っ気ない、冷たい感じがする
- 誘ったけど断られた
このような場合は、まだあなたに対してネガティブな感情や警戒心、気まずさなどがある状態です。
すぐには状況が変わらないので、さらに1~2か月くらいは冷却期間を延長するようにしてください。
冷却期間後に連絡が取れるかどうか、相手が普通に接してくれるかどうかで、次のステップに進むかどうかを判断するといいでしょう。
復縁に必要な冷却期間についてのまとめ
別れたあと、相手に復縁する気がない場合は、冷却期間を置かないと状況が悪化し、復縁が難しくなります。
相手は別れることしか考えられなくなっている状態なので、しばらく距離を置くしかありません。
平均で2~3か月程度の冷却期間を置けば、そんな状況からでも復縁が可能になります。
時間が経てば、別れたときとは相手の気持ちも変わります。
冷却期間中に変わる努力と自分磨きをしておけば、相手に復縁を考えてもらえるようになります。
冷却期間を置くことに不安や焦りもあると思いますが、復縁可能な状況を作るためには絶対に必要なことです。
自分の状況に応じた適切な期間を把握し、その期間を正しく過ごせば、復縁できる可能性は高くなります。
ここでお伝えしたことを参考にして、復縁に向けた正しい準備をしていただければと思います。