別れるときに「友達に戻りたい」と言われたんですけど、どうすればいいのでしょうか?

本当は別れたくないのですが、そう伝えてもダメでした。

復縁したいと思っているので、何かアドバイスを頂けると幸いです。

こんな相談を受けました。

別れるときに相手から「友達に戻りたい」と言われるのはよくあることです。

ただ、中途半端な振られ方でもあります。

  • どう返事をしたらいいのか?
  • どう対応したらいいのか?
  • 復縁したい場合はどうすればいいのか?

このような疑問を抱いている人も多いのではないでしょうか。

別れるときに「友達に戻りたい」と言われた場合の対応の仕方と復縁方法について解説します。

目次

友達に戻りたいと言った相手の心理は?

心が離れるカップル

彼や彼女が「友達に戻りたい」と言ったということは、あなたと別れたいと思っているということです

「友達に戻りたい」というのは、別れを告げる言葉です。【友達に戻る=別れる】ということです。

相手はあなたと別れたいと思ったから、その言葉を口にしたんだと思います。

いったん友達に戻り、もう一度友達からやり直す、という意味ではないと思ってください。

ただし、相手の話を聞いて「少し距離を置きたい」というニュアンスが含まれていた場合は、いったん離れて自分の気持ちを確かめたいと思っているのかもしれません。

彼や彼女が「友達に戻りたい」と言った理由

別れを告げるなら、他の言葉もあります。

なぜ相手は「友達に戻りたい」と言ったのか?

一番の理由は、穏便に別れたかったからだと思います

  • あなたのことを悪く言いたくはない
  • 嫌いなところを伝えてあなたを傷つけたくない
  • 喧嘩別れはしたくない
  • 言い合いになるのは避けたい
  • 性格的に強い言葉で別れを切り出せない
  • 別れたあとも友達でいたいという気持ちがある

このような理由でその言葉を選んだ可能性が高いです。

こういった相手の気持ちを汲み取り、穏便に別れることができた場合は、その後も友達としての関係を続けることができ、復縁できる可能性も高くなります。

反対に感情的になってしまい、しつこくしてしまったような場合は、別れたあとに友達に戻るのも難しいことがあります。

本当に友達に戻りたいと思っているかは分からない

彼や彼女が「友達に戻りたい」と言っていても、本当にそう思っているかは分かりません

「別れたい」と伝えるためにその言葉を選んだだけで、これからも仲のいい友達のような関係でいたいと思っているわけではないかもしれません。

これまで1,000名以上のサポートをしてきた経験上、振られたときに「友達に戻りたい」と言われても、本当に友達としての関係が続いたケースは少ないです。

それには以下の理由が考えられます。

  • 穏便に別れたかっただけで、最初から友達としての関係を続けていく気はなかったから
  • 別れたいと思うだけの理由があり、別れを決意した時点で相手のことが嫌になっていたから
  • 別れたあとはどうしてもお互い気まずくなり、自然と距離ができていくから

相手は本当に友達に戻りたいと思っているのか、今後も友達関係を続けられるのか。

別れたあとの相手の反応を見ながら冷静に見極める必要があります。

「友達に戻りたい」と「別れても友達でいたい」は違う

「友達に戻りたい」と「別れても友達でいたい」は全然意味が違います

前述したように、「友達に戻りたい」という言葉は、ただ単純に「別れたい」と思っているときに使われることが多いです。

それに対し、「別れても友達でいたい」は、その言葉のとおり、「恋人関係は解消するけど、これからも友達としての関係は続けていたい」と思っているときに使われます。

別れても友達関係を続けることを相手が望んでいるのは、後者です。

当然、後者のほうが復縁できる可能性も高くなります。

「友達に戻りたい」としか言われなかったのなら、別れてみないと、相手がどう思っているのかは判断できません。

参考記事「別れても友達でいよう」と言われた場合の復縁に繋がる正しい対応の仕方

友達に戻りたいと言われた場合の復縁の可能性

ハートとクエスチョンマーク

復縁を望んでいるのなら、友達に戻りたいと言われて別れた場合の復縁の可能性が気になると思います。

もちろん復縁は可能です。

どんな形で別れたとしても、復縁したいときに振られた側がやるべきことや正しいアプローチの仕方を実践すれば、復縁できる確率はかなり高くなります。

別れたあとも友達関係が続いている場合は復縁できる可能性が高い

  • 別れたあとも連絡を取り合っている
  • 別れたあとも会えている
  • 相手から連絡が来ることがある
  • 相手から誘われることがある

このような場合は復縁できる可能性が高いです。

  • 嫌われたわけではない
  • まだ相手に未練や迷いがある
  • 別れたけど特別な存在であることに変わりはない

こんな状態だと判断できるからです。

もう一度好きになってもらうのも難しくありません。

今の関係を続けていれば、それだけで相手の気持ちが変わるかもしれません。

参考記事別れてからも連絡を取り合う関係から復縁するには?

友達に戻れなかった場合は時間がかかる

別れたあとに友達に戻れなかった場合は、もともと相手にその気がなかったか、気まずさから疎遠になったか、のどちらかです。

この場合はしばらく距離を置き、その後友達に戻ることを目指します。そして、そこから復縁に向けての関係を作っていきます。

どのくらい経った頃に友達に戻れるかで変わってきますが、どうしても復縁できるまでには時間がかかると思います。

連絡が取れなくなった場合は復縁が難しくなる

  • 最初は連絡が取れていたけど、返信が来なくなった
  • 連絡をしても無視される
  • 「もう連絡を取るのはやめよう」「会うのはやめよう」と言われた

このような場合は復縁が難しくなります。

どの言動も復縁する気がない脈なしサインだからです。

連絡も取るのも嫌だと思われている可能性や、もう相手が次に進むことを決意した可能性があります。

他にも、相手に好きな人がいる場合や新しい恋人ができた場合も復縁は厳しいです。

参考記事復縁の可能性がないパターン17選|復縁できない人の特徴と共通点とは?

友達に戻りたいと言われた場合の対応の仕方

スマホを操作する女性の手

友達に戻りたいと言われた場合、その後の対応の仕方で復縁できるかどうかが決まることがあります。

いつまでも別れを受け入れずにしつこくすがったり、感情的になったりすると、印象が悪くなり、友達に戻るのも難しくなることがあります。

反対に相手の気持ちを尊重し、穏便に別れることができたら、別れたあとも友達関係を続けることや、復縁を考えてもらえるようになる可能性が高くなります。

復縁を目指すなら、以下の点を意識するようにしてください。

相手の話を聞く

まずは相手の話を聞くようにしましょう

なぜ友達に戻りたいと思ったのか?

一度冷静に聞いてみてください。

すれ違いがあったり、自分の言動に問題があったりしたのなら、すれ違いをなくしたり、これまでの言動を謝ってこれから気を付けることを伝えたりすることで、別れずに済むかもしれません。

相手の気持ちを理解しようとすることが大事です。

ただし、相手が話してくれない場合は、何か話せない理由があるんだと思います。

そのときには理由を知りたくても、相手の気持ちを察して引き下がるようにしましょう。

しつこく聞き出そうとすると反感を買う可能性があるので、注意してください。

すでに話を聞いた場合も、これ以上話し合いをしようとするのはやめてください。

自分の気持ちを伝える

別れたくないことや好きなことなど、自分の気持ちも必ず伝えてください

相手に理由を聞いて、そのまますんなり別れを受け入れる人も意外と多いです。

でも、自分の素直な気持ちを伝えることで相手の気持ちが変わることがあります。

倦怠期が続いていた場合や、愛情を感じられずに寂しい思いをしていた場合などは、恋人の気持ちを確認したいと思っていることもあります。

詳しくは、「彼や彼女に「やっぱり別れたくない」と思わせるための6つのポイント」を参考にしてみてください。

相手の気持ちが変わらなかった場合は別れるしかない

「友達に戻りたい」と言われても、簡単には別れを受け入れられないと思います。

でも、「別れたくない」と言っても相手の気持ちが変わらなかった場合は、今は別れるしかありません

もう完全に気持ちが離れている状態です。

しつこくしていると嫌われてしまい、さらに状況が悪化してしまいます。

つらいと思いますが、今は相手の決断を尊重し、早めに別れを受け入れることが、復縁の可能性を高めることに繋がります。

参考記事しつこくして嫌われた状態から復縁を成功させるための方法

返事は「分かった」と伝えるだけでいい

友達に戻りたいと言われ、まだちゃんと返事をしていない人や、考える時間をもらってる人もいると思います。

どう返事をしたらいいか悩んでいる人もいるかもしれません。

返事は、「分かった」と伝えるだけで十分です

すでに相手の気持ちが冷めている場合、余計なことを言うと逆効果になります。

強い未練が伝わってしまうと、「友達に戻るのは無理かも」と思われてしまいます。警戒されて避けられるようになることもあります。

別れを受け入れることを伝え、「今までありがとう。楽しかった」と、最後に感謝の気持ちを伝えるくらいにするのがいいと思います。

友達に戻ることについては触れないほうがいい

友達に戻りたいと言われたら、「別れても友達でいられるよね」とか、「友達としてこれからも連絡を取り合おうね」とか、「たまには会おうね」とか、本当に友達に戻れるかどうかを確認したくなると思います。

でも、友達に戻ることについては触れないほうがいいです

【友達に戻りたい=別れたい】という意味で言っただけで、本気で友達に戻りたいと思っているわけではない可能性があるからです。

「友達に戻りたいと言ったんだから当然だよね」と言われているように感じ、友達関係を続けることを強制されている、という印象を相手が受ける可能性もあります。

友達に戻れるか、別れても連絡を取り合えるか、と聞かれたら、たとえ抵抗があったとしても、相手は「うん」「いいよ」と答えるしかありません。

めんどくさいと思われ、相手からしたら嫌々付き合わさせる形になるかもしれません。

それがプレッシャーになり、避けられるようになるかもしれません。

最初はそのつもりでいても、実際に別れると気まずさを感じ、友達関係は無理だと思うようになるかもしれません。

友達に戻れるかどうかは、別れたあとの相手の反応や接し方などから自然と判断できると思います。

いちいち確認しなくても、別れたら分かることです。

どちらにしても、余計なことは言わないほうが友達に戻れる可能性も高くなるのは間違いありません。

友達関係でいられるかを見極める

別れたあとは、これからも友達関係でいられるかを見極める必要があります。

基本的には、特に用件もないのに相手のほうから連絡をしてくるかどうかを判断基準にしてください

別れたあとも付き合っていた頃のように何気ないことで連絡をしてくる場合は、これからも友達としての関係を続けていきたいと思っている可能性があります。

でも、元カレ元カノから連絡がこない場合や、連絡が来るのは用件があるときだけ、という場合は、距離を置きたいと思っていると判断してください。

このような場合も同じです。

相手に友達に戻る気がないと感じた場合は、自分から連絡をするのはやめて、距離を置くようにしてください。

相手から連絡が来る場合は気さくに応じる

相手から連絡が来る場合は、これまでと同じように気さくに応じるようにしてください

少しでも気まずさを感じさせると、友達に戻るのは無理だと相手が判断する可能性があるからです。

相手には、自分が振ったことやあなたを悲しませたことに対する罪悪感がある状態です。

つらそうな感じや落ち込んでいるところ、怒っているところを見せたり、相手が違和感を覚えるような接し方をしたりすると、関係がギクシャクしてしまいます。

相手から誘われて会う場合も同じです。

難しいかもしれませんが、できるだけ明るく接するように意識してみてください。

自分から会おうとするのはしばらく控える

連絡が取れていても、自分から会おうとするのはしばらく控えるようにしてください

連絡を取ることは抵抗なくできていても、会うことには抵抗感を覚える人もいるからです。

別れた直後はどうしても気まずさがあり、お互いどう接したらいいか分からない状態になると思います。

でも、たまに連絡を取る関係を続けていると、お互い自然体で接することができるようになります。付き合っていた頃と変わらないような関係性に戻れることもあります。

その頃には相手も会うことに抵抗がなくなっているはずです。

自分から会おうとするのは、以前のように楽しく連絡を取り合えるようになってからにしてください。

友達に戻れた場合はその関係を続けていい

別れたあとも連絡を取り合うことや会うことができるのなら、その関係を続けて構いません

相手が嫌がっていないようなら、友達としての関係を続けることに抵抗はないんだと思います。

友達でいられたら、もう一度好きになってもらえる可能性も高くなります。

未練を感じさせないようにある程度の距離感は必要ですが、焦らず、しばらくは友達関係を続けてみてください。

参考記事友達に戻ると復縁が上手くいくのか?友達状態から復縁する方法も解説

友達関係を続ける上での注意点

マグカップを持つ男女

せっかく友達に戻れても、その後の言動によっては関係性が変わってしまうことがあります。

ここからは、友達関係を続ける上で注意してほしいことについて解説します。

復縁を望んでいることを悟られないようにする

別れたあとは復縁を望んでいることを悟られないようにしてください。

復縁を望んでいることが伝わると、相手は距離を置こうとすると思います。

なかなか別れを受け入れられず、付き合っている感覚も抜けないと思いますが、もう友達なんだと自分に言い聞かせ、不用意な発言はしないように気を付けましょう。

参考記事未練を伝えてしまった場合でも復縁できる?警戒された状態からよりを戻す方法

自分から連絡をする頻度は減らす

相手から連絡が来て、自然とやり取りが続く場合は、連絡を取る頻度を気にする必要はありません。

でも、自分から連絡をする頻度は減らすようにしてください

どうでもいいことで頻繁に連絡をしていると、どうしても未練が伝わってしまいます。

めんどくさいと思われることもあります。

最初は何か用件があるときだけにして、頻度も週に2~3回くらいを目安にしたほうがいいと思います。

たまには自分からも連絡をする

相手から連絡が来るからといって、それに返信するだけで、自分からは一切連絡をしないのは逆効果になります。

相手も、いつも自分から連絡をしていると気まずくなってきます。

「いつも連絡をするのは自分から…。もしかしたら迷惑なのかな?」と感じ、連絡しづらくなります。

もちろん、自分から連絡をする頻度は減らすべきですが、たまにはあなたからも連絡をするようにしてください

前回LINEをしたときに自分がやり取りを終わらせたときなどは、後日あなたから連絡をしてみるといいと思います。

ダラダラやり取りを続けようとしない

ダラダラやり取りを続けるのはよくありません

別れた以上、適度な距離感は必要です。

そしてその距離感は、連絡を取り合っていても、やり取りにメリハリをつければ作ることができます。

  • 会話が盛り上がって自然とやり取りが続く場合は気にせずに返信をする
  • 他愛もない内容の場合は、特に返信の必要性を感じなかったら、そこで終わらせるようにする

このようなことを意識するといいでしょう。

友達関係を続けながら適度に距離を置く、という意識を持つことが大事です。

参考記事復縁したかったらダラダラLINEをするのはやめたほうがいい理由!終わらせ方も解説

相手の反応次第では連絡をするのをやめることも考える

最初は友達に戻ることを相手が望んでいたとしても、時間とともにその気持ちが変わる可能性もあります。

  • 「こういう関係を続けていて本当にいいのかな?」
  • 「お互いのためにもちゃんとケジメをつけたほうがいいんじゃないかな?」

こんな風に思い始める人もいます。

そしてそういう場合は、自然と連絡を取る頻度が減り、フェードアウトするように連絡が来なくなることが多いです。

ただ、「友達に戻りたい」と言った手前、惰性で連絡を取り続ける人もいます。あなたから連絡が来れば、「返信してあげないと」と感じ、やり取りをしてくれると思います。

でもこの場合、相手の反応が変わったことに気付くはずです。なんとなくめんどくさそうだな、とか、最近素っ気ないな、とか。

そんな変化を感じたら、しばらく連絡をするのはやめたほうがいいです。

いったん自分が引き下がることで、関係が悪化するのを防ぐことができます。

その場合は、とりあえず1か月くらいは様子を見るようにしてください。

また以前のように連絡が来るようになれば、やり取りを再開するといいでしょう。

でも、1か月くらい待っても何も変化がなければ、さらに1~2か月くらいは距離を置くようにしてください。

友達に戻りたいと言われた場合の復縁方法

手を繋ぐカップル

友達に戻りたいと言われた場合、どうすれば復縁できるのか?

復縁成功の鍵は、2つあります。

まず1つ目は、振られた理由を考えること。

そして2つ目は、変化を感じさせること。

上記の2つをはじめ、復縁を成功させるためのポイントについて解説します。

振られた理由を考える

なぜ相手は「友達に戻りたい=別れたい」と思うようになったのか?

それには必ず理由があります。

友達に戻りたいと言われただけで、詳しく理由を教えてくれなかった場合は、まずはその理由を考えることから始めてください

理由を理解できていないと、復縁したいと思ってもらうためにやらないといけないことも見えてきません。

  • 何度も注意されていたこと
  • 相手から引かれたこと
  • 喧嘩になったきっかけ
  • 相手の機嫌が悪くなったときのこと
  • 付き合っているうちに自分が変わってしまったところ
  • 相手が自分に求めていたけど、それに応えられなかったこと

こういったことがなかったか、付き合っていた頃のことを振り返ってみてください。

何か原因が見えてくると思います。

参考記事振られた理由がわからない場合の復縁方法

改善すべき点があれば変わる努力をする

真剣に振られた理由を考えれば、自分の改善すべき点も見つかると思います。

「もっと早くに気付けていれば、もっと早くに変われていれば、別れることはなかったかもしれない」と思い至る部分があるはずです。

相手に復縁を考えてもらうためには、そこを改善しないといけません。

別れてから変わったことに気付いてもらえるように、本気で変わる努力をしてください

普段から自分の言動に気をつけ、変わろうと意識して過ごしていれば、相手も変化に気付いてくれると思います。

見た目の変化を見せるのも効果的

今は何か理由があって相手の気持ちが離れ、あなたに異性としての魅力も感じなくなっている状態だと思います。

そこからもう一度好きになってもらうためには、見た目の変化を見せるのも効果的です

別れたあとに会ったとき、あなたの見た目の印象が変わっていたら、それだけで新鮮な気持ちになると思います。

別れてから可愛くなった、かっこよくなった、大人っぽくなった、と思ってもらえたら、異性としての魅力も感じるはずです。

特に、ずっと同じような髪型や服装をしていたのなら、イメチェンとすると、相手をドキッとさせることができると思います。

見た目の変化によって自然と異性の影を匂わすこともできます。

相手の気持ちも揺らぎ始めるかもしれません。

参考記事復縁できる正しい自分磨きの仕方!もう一度好きにさせるためにやるべきことを解説

友達に戻れなかった場合は冷却期間を置く

別れたあとに友達に戻れなかった場合は、2~3か月を目安に冷却期間を置くようにしてください

今はかなりイメージが悪くなっていて、警戒もされていて、気まずさもあって、あまりかかわりたくないと思われている状態です。

時間が経たないと友達にも戻れません。

自分からは連絡をせず、会おうともせずに、距離を置くようにしましょう。

冷静になるための時間や変わるための時間、自分磨きをするための時間ができるので、その間に復縁に向けての準備をするようにしてください。

参考記事復縁するために冷却期間はどのくらい必要?一度別れて復縁できるまでの期間も解説

友達から少しずつ関係を進展させていく

別れたあとに友達に戻れたとしても、相手に未練が残っていない限り、すぐに気持ちが変わることはないと思います。

復縁を決意してもらうためには、友達から少しずつ関係を進展させていく必要があります

  • 最初はたまに連絡を取る程度にして、自然体でやり取りができるようになったら頻度も増やす
  • 最初は連絡を取るだけにしておいて、気まずさがなくなったら会うようにする
  • 何度か会いながら、さり気なく変わったところを見せる
  • 相手から連絡が来たり、誘われたりするようになって、付き合っていた頃のような関係性に戻れたら、復縁したいことを伝える

このような流れで進めてみてください。

冷却期間が必要な状況の人は、冷却期間後に連絡をして、上記の流れで進めていってください。

まとめ

別れるときに「友達に戻りたい」と言われた場合、すでに相手の気持ちが固まっていたら、別れを受け入れるしかありません。

しつこくすると復縁の可能性が低くなることがあるので、無理そうだと感じたら早めに引き下がるようにしてください。

別れたあとに友達に戻れるかどうかは、相手が連絡をしてくるかどうかで判断できます。

すぐに友達に戻れた場合は、冷静に対応しながら、そして適度な距離感を意識しながら、その関係を続けてください。

でも、友達に戻るのは難しそうな場合は、冷却期間を置くようにしてください。そしてその後、友達に戻ることを目指してください。

どちらにして、復縁を成功させるためには、振られた理由を考え、改善すべき点があれば変わる努力をして、その変化に気付いてもらうことが重要です。

そこさえクリアできたら、復縁は可能です。